
なんか茶色い、冬景色
冬の景色といえば、一般的には雪景色や凍った川だろうけど、私の中では、
なんか茶色い。
としか、思ってないかもしれない。
山暮らしをする方々などにとって、雪や氷はかなり身近だと思うけど、そうではない私にとって冬景色のイメージは、草花が枯れた大地や葉のない木々。
そう考えると、ずいぶんとさみしい。
真っ白な銀世界も、川面の氷が日の光でキラキラと輝くさまも、縁遠いのだから。
本当の冬を知らない、ともいえるかもしれない。
ということで、そんな自分を癒すべく、あるいは肯定すべく、最近見かけたステキななんか茶色い冬景色を紹介してみます。
茶色こそ、冬景色って信じたい。
【関宿にこにこ水辺公園(千葉県野田市)】

千葉県野田市にある関宿にこにこ水辺公園には、寒空と枯木という風景のなかに、さまざまな動物のオブジェがありました。

ゴリラの茶色いオブジェです。
緑豊かな春とかじゃないからこそ、なんかすごい哀愁を感じる。あるいは、哲学者っぽい。

これはカバ。たくさんの茶色いカバ。

寒空の下、うっすら笑うカバ。
このカバも哀愁漂う。

【渋川市総合公園(群馬県渋川市)】

群馬県の渋川市総合公園にある茶色の彫刻。佇立という作品らしいです。

群馬の山を背景にすると、よりかっこいい。
さっきのゴリラとカバ同様、なんだか哀愁漂うな。やっぱ緑豊かって、視覚的インパクト大きいんだろうな。
【日比谷公園・アーク灯(東京都千代田区)】

都内の日比谷公園にあるアーク灯も、茶色の風景。
このアーク灯、日比谷公園の開園当時のものらしい。
日比谷公園の開園って、明治時代よ、明治時代。
枯葉ばかりの冬の夜を照らす、明治の光。

茶色じゃなくてキラキラしてました
【加須はなさき公園(埼玉県加須市)】

川と高い木。
そうだった、この冬景色に哀愁や色気、もしくは美しさを感じて、このnoteを書こうと思ったのでした。
人が自然に求める生命感や息吹がまったくない、なんか茶色い景色だけど、色っぽい。
ああ、廃墟の魅力と同じか。
生命の儚さに胸を打つ。
でもこの木々や大地は、多くの廃墟と違って、冬を越えれば緑豊かになるだろうよ。花も咲くだろう。

加須はなさき公園には、池もありました。冬の木々と違って、池のカモやサギは元気いっぱい飛んでました。
【冬は茶色、おいしい】
茶色いゴリラやカバ、彫刻などでした。
私にとって、冬景色は茶色でした。
雪じゃないから、キラキラしてませんでした。
でもね。
コーヒーやチョコレートは茶色。
国民食であろうカレーも、醤油ラーメンも。
だからたぶん、オールオッケー。
(了)