見出し画像

意外と知らない絵本のコンテストについて

多くの方が絵本作家を夢見ている

絵本作家になるためには、具体的に、どのような道があるのでしょう。

出版社に持ち込む。個展を開き編集者に見に来てもらう。        

コンテストに応募する。と言うのが一般的かと思います。

持ち込みや、個展は僕も経験していますが、

そちらについては、下のリンクの えがしらみちこ さんの記事を

見ていただくと、分かりやすいかと思います。⇩

今回は、コンテストに応募する。

ということについて書いていこうと思います。

コンテストによる違い

はじめに10年ほど前の、絵本を描き始めたきっかけを少しだけ。

僕は、小さい頃から絵を描くことが好きでした。

結婚して、子供が生まれ、妻が子供に、毎日読み聞かせをしているのを

見ていた僕は、絵を描くことが好きだし、絵本って自分の絵で

勝負が出来る! なにより 子供を笑わせたい

という、単純な理由で 絵本を描き始めました。

そして、2017年に、第39回講談社絵本新人賞を受賞しました。

その作品がこちらの「いっぺんやってみたかってん」↓

画像1

受賞の知らせを聞き、舞い上がった気持ちを持ちつつ授賞式へと向かうと、

ある選考委員の先生に、こう言っていただいた。

「10作出して初めて絵本作家だぞ。」

その言葉を聞き、そうだ、僕は 絵本作家になるのだ。と再確認しました。

絵本作家は、出し続けることが大切だと思い。

その後、これはまぐれなのか、再現性があるものなのかと、

他のコンテストにも応募してみた。

すると、

2018年には、第3回こころの絵本大賞を、

2019年に、第1回ビルボ絵本大賞と、続けて受賞しました。

実は、この応募した順番、出した作品にポイントがあったのではないかと

思っています。

僕が、本気で絵本作家になりたいと思った頃には、

インターネットがかなり発達していましたので、いろいろなことが

調べられるようになっていました。そうすると、絵本を出版したい。

絵本作家になりたいという方が、

たくさんいるのだ ということに驚きました。

どうしてそれが 分かったのかと言うと、数あるコンテストの

公表されていた応募人数を順番に見ていったからです。

一般的に登竜門とされる大きなコンテストから

始まったばかりのコンテストなど多くの方が絵本作家を夢見ています。

おそらくその中には、本気の方もいれば、お試しで出してみようという方も

いるでしょう。

ところが、どこに出すのが良いのだろうかと迷うのではないかと思います。

そこで、コンテストによる違いや、特徴を

よくある2つのパターンでお話しします。

コンテストによる特徴①


ここから先は有料記事となります。
コチラの有料メンバーシップ「絵本制作コミュニティー」に
加入していただくと、全ての有料記事、
記事の補足掲示板、質問にも
お答えしていますので、ぜひご覧ください。

ここから先は

3,109字
この記事のみ ¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?