見出し画像

MUPweek12アウトプット

Google集客スキル

SEOの極意を元Googleが伝える

今の時代はオンラインでの勝負が必要
しないと世間に知られる事がない

SEOは無料で作れる資産
SEOは無料で雇える営業
SEOはファッションである→時代によってコロコロ変わるもの

ウェブって何ですか?

この答えに誰も答えられない
WEB=蜘蛛の巣
世界中の情報を繋げる、リンクされるものである

ウェブの創業者
ティム・バーナーズ=リー博士
WWW(World Wide Web)
↑蜘蛛の巣をイメージしている

スイスの巨大研究期間CERN(セルン)
情報が散乱していて纏める任務を受けた

昔は情報は資料室から探していた、数千人の従業員名簿や研究文書を整理するという任務を受けたのがティムの任務だった。

それではどのように整理をしたのか

情報のリンクウェブ上で行ったハイパーテキストを考案!

HTML(ハイパーテキストマークアップランゲージ)
その資料の置き場所を示したものがURL

情報は莫大になる、そこで情報を表示する「デザイン」を持つサービスができた→ウェブブラウザと呼ぶ(firefox、インターネット、Google、Yahoo等)

クローリング→インデックス→ランキング

クローリングとはクローラーが読み込むデータ
・サイト構成
・文字情報
・リンクの有無
・ページ表示速度
・コンテンツボリューム

インデックスとはデータベースに落とし込む事

ランキングとは順位付けでSEO上位に表示させる順位を決める(時代によって違う)

ブラックハット

悪質な事を行うとSEOに表示されなくなる
主に下記の項目に注意が必要。

・外部リンクを売っている業者に依頼し、大量の被リンクを獲得すること
・コンテンツファーム:大量のフリーライターで文字数を稼ぐ
・ワードサラダ:不自然ひターゲットKWを含めること
・クローキング:クローラーとユーザーでページを分ける
ユーザーには画像を、ボットにはコードを読み込ませるようなページを制作すること
・隠しテキスト&隠しリンク
文字数を多く見せる為、背景と同色テキストで起き文字数を稼ぐ行為

ブラックハットはとにかく潰されるのでリスクは高くなる

✖︎SEO
○SEOの真髄をつく!

なぜ無料でGoogleを使えるの?なぜオークション表示にしないの?

(ダメな例)
お金払うからうちのサイトを上位表示してよ→いいですよ!→うーん、本当にいい情報じゃないからあまり使えないな、ばいばーい

上記のようではユーザーが離れて行ってしまう

ユーザー第一の情報掲載を目指す!

ユーザー目線とは?
専門性:コンテンツをつくる人に専門性があること
権威性:コンテンツをつくる人やWebサイトがそのジャンルに権威であること
信頼性:コンテンツをつくる人やWebサイトが信頼できること

特にYMYL分野は重要指標
YOUR MONEY→お金
YOUR LIFE→命
(ショッピング、または金融取引キャンペーン、財務情報、医療情報、法的情報、重要なニュースまたは公的情報、児童養子縁組、自動安全情報等)

専門性=内部リンクが多いこと

✖︎衣・食・住→内部リンクは含まれにくい
○冬服・コーデ・色合い→内部リンクが含まれやすい

冬服コーデの色合いについてはこちら!
季節ごとのコーデ(冬服編)

この人の言う事なら信じる!と誰もが認めるWebサイトのこと

権威性=同カテゴリーに対し被リンクや引用が行われている

SNS運用、外部メディア活動、出版・活動、免許取得等→ブログやライターが同カテゴリー記事で被リンクや引用→自身の権威性がUPしサイト評価があがる

SEOはどんどんリアルな人物との権威性を繋げてきている

信頼性=特商法の徹底さ・更新頻度・直検流入数

ブックマーク登録とか直接流入検査の施策

https://ameblo/diet
↑プライマリドメイン
PDが検索上位に二つ表示されることはない
=独自ドメインの方が優位性が高い

記事制作順序(ロングテールKW把握)

ロングテールSEOのイメージ図

検索されやすいビッグキーワードではなく、細く選定されたスモールキーワードを入れる
(例)
ビッグキーワード:ダイエット
ミドルキーワード:ダイエット口コミ
スモールキーワード:ダイエット口コミ東京

記事制作順序(ペルソナの設定)広告会社編

店舗オーナーがペルソナ設定=想像した自分像をし広告会社が何を求めているのかを考える

記事使用KWの選定方法
・検索してくれるツールを使う
・検索してスモールワードを選定

記事構成と必要要件

①6W2Hで整理する(要素選出、構造化)
②タイトルを決める
③優先順位をつかで軽量を考える
④肉付けしていく
⑤個人の経験を必ずいれる
⑥何度も読み返し、不要な要素は消去ではなく後部へ移動
⑦動画およびSNS埋め込み、自社制作コンテンツの埋め込み
⑧口コミ、レビュー系項目の挿入
⑨文法や語尾など調整

①誰が、誰に、何を、なぜ何のために、どこで、いつ、どのように、どのくらい
(例)現役マーケターが教える、これからマーケティングを学ぶあなたに、マーケティングを覚える3つのコツ、上達するのに苦労したからこそ教えたい、現場で役立つ、今すぐに活用できる、オンラインで週に30分で理解できるように、無料で教えてます。

②日付と最新を入れる(毎月更新する)→ターゲットKWを入れる→自分の見解を入れる→読んだ後の特や、未来像を入れる→数字を必ず入れる
(例)2019年9月更新、インスタ集客で、成功できた、3つの方法リピーター、売上2倍

③GoogleADS→キーワードプランナーを使用(有料)

④⑤⑥
導入部分→記事本文部分→まとめ部分
記事タイトル、導入文→見出し1、記事内容1.2.3.4.5→見出し(まとめ)、まとめ内容
最初が肝心な為、不要な要素は全て後部れ移動(文字数を稼ぐ)

⑦グラフをつくる

⑧です、ます統一

SEOについては深掘りしていけばまだまだあるが内容量がとてつもなく多いので今回はここまで!


いいなと思ったら応援しよう!