弁護士解説,一存に帰すのか(最高裁昭和41年5月19日判決)*共有者相互間の明渡請求
この記事に来ていただき,ありがとうございます。
弁護士の廣井雅治です。
今回は,「判例分析 占有原理の鐘が鳴る」シリーズの第7回目です。最高裁昭和41年5月19日判決を分析してみました。
今回の関係図は,次のとおりです。
法的な論点としては,「共有者相互間の明渡請求」ということになりますが,ことの発端は「家」の問題です。「家制度」の残照を留めるともいえるこの事案のモチーフは,しかしながら現代の人々の意識にも,どこか抜き難く潜んでいるように思われます。
この最判からは,家制度,戸主権,分家,家督相続,戦後の民法改正等の歴史的探究課題,あるいは,家業の継承,世代間葛藤,土地利用,老年論など,さまざまな分析視角が得られるところです。
ではまたです。
【この最判の学習者用判例集】
「共有者相互間の明渡請求」『民法判例百選Ⅰ 総則・物権(第8版)』別冊ジュリスト237号150頁(有斐閣,2018)
【こちらも是非ご覧ください】
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?