![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153354026/rectangle_large_type_2_e9d2bc50cdd292064715c0cbfd294a78.png?width=1200)
香港から成都を経てチベットへ 〜旅のまとめ〜 【世界旅行記037】
2012年9月10日(月)
妻と合流して、世界旅行が本格的にはじまった。香港に滞在したあと、チベット旅行の拠点となっている成都へと飛んだ。成都では、世界中からバックパッカーが集まる有名なゲストハウスに泊まり、あまりの居心地のよさに、なかば沈没状態となり果てた。宿からほとんど出ない日が続いた。
やがて待ちに待ったチベットの入境許可証(パーミット)が取れ、日本人旅行者4名とともに、7日間のネパール越えツアーを組んだ。様々な事情で外国人のチベット入りが困難になっているなか、パーミットが下りたのは幸運だったとしか言いようがない。
チベットへ向かう青蔵鉄道のなかで、『ダライ・ラマ自伝』を7年ぶりに読み返した。ポタラ宮へ入ることは、わたしにとって一つの憧れだった。本で読んだ場所へ足を運ぶ。実際に体感して、もっとその土地のことを知りたくなる。そういうサイクルができたら、旅は無性に楽しくなる。
2012年8月13日(月) 台湾 高雄 → 香港(中華航空)
2012年8月16日(木) 香港
妻と合流、陰の旅から陽の旅へ 【世界旅行記28】
伝統飲茶・蓮香樓のこと 【世界旅行記029】
2012年8月17日(金) 香港 → 中国 深圳 → 成都(四川航空)
2012年8月22日(水)〜25日(土) 九寨溝・黄龍バスツアー(観光バス)
2012年8月31日(金) 中国 成都
チベットのドアが開く 【世界旅行記030】
2012年9月1日(土)〜3日(月) 中国 成都 → チベット ラサ(青蔵鉄道)
チベット記(1) 夏の離宮に思いを馳せて 【世界旅行記031】
チベット記(2) セラ・ゴンパの問答修行 【世界旅行記032】
チベット記(3) 主なきポタラに棲む僧侶たち 【世界旅行記033】
2012年9月6日(木) チベット ラサ → シガツェ(車)
チベット記(4) シガツェの朝、光射すタシルンポ 【世界旅行記034】
2012年9月7日(金) チベット シガツェ → ティンリ(車)
チベット記(5) 高度・不順応 【世界旅行記035】
2012年9月8日(土) チベット ティンリ → ダム(車)
チベット記(6) チベットの人びと 【世界旅行記036】
![](https://assets.st-note.com/img/1725616416-rfLJ18eEcQGhtdomR0lPgzIn.jpg?width=1200)
← 前の旅日記:チベット記(6) チベットの人びと
→ 次の旅日記:旅に飽きる
Travelife Log 2012-2013
世界一周の旅に出てから12年。十二支ひとまわりの節目を迎えた今年、当時の冒険や感動をみなさんに共有したいという思いから、過去のブログを再発信することにしました。12年前の今日、わたしはどんな場所にいて、何を感じていたのか? リアルタイムで今日のつぶやきを記しながら、タイムレスな旅の一コマをお届けします。