見出し画像

チップの正体は〇〇

前回投稿の続きで、チップのお話。

2023年末ごろ、「チップ」について考えていました。

チップとは?
→ サービスに対して払う慣習、文化 
→ サービスが悪くても一定額払わなければならないもの 
意味わかんない!

と思った瞬間、とある一説がハッと脳内に浮かびました。

時にはサービスを提供してくれる人が無礼で、(中略)そういう時は感謝するのは少し難しいかもしれません。しかし、その人の態度によって感謝の気持ちを変えてはいけません。どのような状況でも感謝するようにしてください!

ロンダ・バーン 「ザ・マジック」 p138


いわく、最低なサービスでも感謝に値するらしい。

そこでバチっと結び付いた⚡️

チップって、感謝だったんです!

文字にするとそのまんますぎて、
「この人、わざわざ太字で何言ってんの?」
と思われるかもしれませんが。

腑に落ちました。

LVのホリデータグ♡

それでさらに気づいたのですが、私はそれまでチップとして現金をわざわざ渡すことが心地悪かったんです。

・現金あげる方が上、恵んであげる、施し
・現金もらう方が下、恵んでもらう、施される

といった二極の設定になっていて、

現金を渡す=見下しているみたいで嫌~な気分 

が心の奥の奥の方にありました。

なので、お世話になっている美容師さんにチップを払う時も、
なんだか心地悪く、他のスタッフさんに見られないように、コソッと渡していました。
なんかすみません💦みたいな。

補足:美容室によっては施術代にチップを上乗せしてクレジットカードで払えるお店もあるのですが、私が通っているお店は美容師さんに直接払う方式なんです

「チップ=感謝」が腑に落ちてからは自然と、
美容師さんにチップを払う時も、ホリデーチップを配る時も、
堂々と感謝の気持ちを伝えられるようになりました。


いいなと思ったら応援しよう!