「TAKUBO」薪の香りに包まれる日本を代表するイタリアン。
ミシュラン4年連続1つ星⭐︎
THE TABELOG AWARD 2020 SILVER受賞
の予約困難店。
代官山にあるカジュアルイタリア料理店です。
コンセプトは「自然」
薪窯でじっくり仕上げた肉の「薪焼き」をメインに季節を感じるイタリアン料理を提供する店です。
代官山駅と恵比寿駅の中間ぐらいの位置。
代官山駅より徒歩約5分。
通りから一本入り
坂道を上りビルの1階にあります。
大きな看板はなく
ビルの敷地の端っこに
ひょこんと小さく「TACUBO」プレートが。
外観からはなかなかお店を見つけることができませんので注意。笑
店内はシックで雰囲気で
カウンター8席と個室2部屋に分かれており
カウンター席の正面は
オープンキッチンになっていてライブ感◎
キッチンに設置されている名物の薪窯が
印象的で薪焼きのいい香りが店内に漂っています。
【おまかせ白トリュフコース28,000円】
▶︎先付け
アンチョビを詰めたグリーンオリーブ
普段オリーブ食べることないですが
オリーブ特有の癖がなくアンチョビの塩味が絶妙でアルコールが進みます。
▶︎福田農園たもぎ茸リゾット+白トリュフ
白トリュフの香りの力強さと
ソースがコクが相まって
一口一口噛み締めるとお米の美味しさを感じます。
▶︎カプレーゼ
木更津水牛モッツァレラに
下には梶谷農園のナスタチューム【ハーブ】
オリーブオイルにトマトは見えませんが
トマトジュレのシートが被ってます。
一口で頬張ると
もちもちとしてフレッシュかつ濃いチーズ感が口の中いっぱいに広がります。
トマトシートの甘酸味が味を引き立て
美味しさの余韻が残り絶品です。
▶︎高知産馬肉タルタル+白トリュフ
ケッパーにマスタード食感のアクセントでクルトンが入ってます。
馬肉の本来の旨味に白トリュフの芳醇な香りが広がります。
▶︎唐津産鰆
サワラの香りが物凄く良く
火入れが絶妙でホロホロ解ける身質。
色鮮やかなケールにリンゴスライスの甘み
自然に味わいがなじみます。
▶︎北海道産白子フリット
プンタレッラのサラダに
アンチョビドレッシング。
白子フリットの上にクミンがかかってます。
女性のゲンコツぐらいある大きな白子は
外は絶妙なサクサク感
中は濃厚クリーミーな味わいに
クミンのスパイシーな香りと共に美味しいです。
▶︎白トリュフのタヤリン
【田中農場の卵黄を練り込んだパスタ】
食べる前から香りがヤバいです‥。
バター、チーズソースの旨味がすごく
タヤリンの麺の食感と
白トリュフの重厚な香りが
口の中で絡まり合い至福な時間です。笑
▶︎パン
外側はしっかりと焼き上げ
中側はもちっとした旨いパンです。
▶︎国分牧場 三元牛
火力の強い薪釜が印象的で
田窪シェフが付きっきりで何度も何度も調整し焼き上げています。
お好みで塩、胡椒、熟成のバルサミコ酢
薪の香りを纏った三元牛。
適度に滲みでる脂によって
肉の表面がクリスピー状に仕上がり
中は赤身ながら瑞々しく
噛み締めれば旨みがじんわりと広がり
香り旨味がしっかり閉じ込められてます。
濃く、力強く、噛んでも噛んでも
ずっと美味しい感動を覚える肉です‼︎
驚いたのは付け合わせの人参!!
焼き芋スタイルの人参は丸ごとアルミホイルに包んで薪窯の端で二時間火入れ。
石焼き芋のようにホクホクで素材の甘味の引き出し方が素晴らしいです。
人参嫌いな人でも絶対に食べれます。
▶︎淡路島レタス
「TACUBO流ナチュラルミルフィーユ」
口直しのレタス。レタスをカットしてバジルドレッシングをかけたシンプルな物ですが
レタスが瑞々しくシャキシャキ食感で美味しいです。
▶︎〆ポロネーゼ
TAKUBOさん
薪焼の肉と並んで名物のポロネーゼ。
ひき肉がとても肉々しく深みがあり
麺の太さや硬さも相まって、肉の旨味がつまったポロネーゼは抜群の美味しさ。
こんな旨いパスタある?笑
▶︎福岡県産 秋王
極上の甘柿に
アングレースソースとアールグレイのジュレ。
▶︎島根県産 木次
パスチャライズ牛乳ジェラート
濃厚なミルク感と
ぶわっと広がる白トリュフ香る
贅沢なジェラートです。
単品で頼んだら4,500円だそうです。笑
※これ覚えちゃったら絶対単品でも食べたい。
▶︎アールグレイティーと茶菓子
ごちそうさまでした。
名物の薪焼きはステーキは
炭火香とも薫香とも違う
独特の薪の木の香りがあり
焦げによる苦味が全くなく絶妙な火入れで
一口目から最後まで美味しい肉には脱帽しました。
その他の料理も
厳選された食材を様々な角度からアプローチし素材本来の良さを最大限に引き立て
素材の奥深さと心地よい余韻を残してくれます。
予約が取れないイタリアン店なのも頷け
次回も頑張って予約をしてみたいと思います。
ごちそうさまでした。
YouTube
ウニ王子チャンネル