
夏はカラダを冷やしやすい
最近よく「アイスクリームが食べたくなって毎日食べてます」っていう話を聞きます。
確かに暑いよね・・・。
でも、アイスクリームも程々に楽しんでください。
胃を冷やすことはあまりお勧めしないからです。
アイスクリームだけじゃなくて、冷たい飲み物をがぶ飲みするのも同じです。
冷えはカラダにとってストレスの一つです。
それにより自律神経の働きを乱してしまいます。
当然、胃は自律神経によって支配されているので、ストレスを感じると自律神経の働きが乱れて正常な働きができなくなってしまうんです。
そして、消化機能が低下し、胃もたれや胃腸が過敏な状態となって胃の痛みを感じることがあります。
当然、精神的なストレスも影響をします。
カラダにとってのストレスって精神的なものだけでは無いことを知ってください。
カラダが嫌だなぁと感じる事は全てストレスとして処理します。
だからカラダが出す症状に素直にならないと病気を作ってしまうんです。
東洋医学的に冷えは水のバランスを乱していると捉えます。
気血水の3つの要素が滞る事なく循環して、バランスを保っている状態が理想とされています。
冷たい水を摂りすぎたりすると水のバランスが乱れて、余分な「水」が溜まった状態になり痰湿といいます。
痰は肺や気管で分泌されるもの以外に、東洋医学では水の代謝異常によるものを含んで呼びます。
・痰がよくでる、胸のあたりがスッキリしない
・汗かき
・口の中がネバネバ
・おでこが脂ぎっている
・まぶたが腫ぼったい
・尿量が少ない
・ふっくら体型
・体が重たく、眠たくなりやすい
・湿気が苦手
こんな感じの人は痰湿かも知れません。
カラダに良いからと生野菜やサラダを沢山食べる人も注意が必要です。
あと、カラダにとってのストレスっていうと、食べ過ぎもストレスの一つなんだよ。
ビュッフェなどに行くと「もうかなりお腹いっぱい」と思いながら、「元を取らないとね」ってガツガツ食べちゃうタイプの人いませんか?
確かに美味しいものが沢山並んでると、あれもこれもってなるけどさ。
カラダはそんなに欲しがってないよ?
「もうお腹いっぱい」ってカラダが教えてくれた時に、カラダの声をちゃんと聞いてあげて欲しい。
水分を摂る時も、一気にガブガブ飲むのは良くないです。
一度に多く入れても取り入れる量にも限界があるから。
お腹がチャプチャプしない量にしてくださいね。
この夏、健康的な生活を目指すなら、何でも程々にすることを意識して生活してみよう。