瞑想や座禅はスポーツです
昨日でしっかり仕事納めできました。
しっかり申請まで終えて、いい気分でした。
しかし数日前から軽い風邪を引いていたので、早く治さないとですね。喉から鼻に移り、少しウイルスの死骸のようなものが出るようになった。体の中で免疫がウイルスと戦いながら少しずつ状況が変わっていき、最後は元に戻る。全ては変化し続け、色あせ、消滅し、また生まれる。
そんな当たり前のことが案外僕らは分かってなくて、変化が必然なのに、変化しないように願い、固執したりするし、変化のスピードは決まっているのに、それを無理に早めようとして心を失う。当たり前のことが分かってないんですね。知ってるだけで分かってない。
今年も今日で終わり。
三が日までしっかり休みたいと思います。家族との時間。欧米人はクリスマスを家族の時間として大切にするっていうけど、僕もなんとなくその気持ちが分かるようになりました。子供が生まれて。時間の大切さを感じるようになった。子供と笑い合う時間が何よりも幸せを感じる。奥さんと恋人同士で笑いあっていた時とは異質なもの。恋人同士の幸せ感って薄氷の上に乗っているような感じがあるけど、子供との幸せ感はもう少し厚い氷の上に乗っている感じがする。地面なのかな。
長い間一緒にいたことでちょっとややこしくなり、素直になりづらくなった両親との関係も子供ができたことで少し変わりつつある。
結局変わらないものなんてない。
変わらないと思っているのは自分の中にある思い込みで、妄想でしかない。全ては変わりうる。
体調が悪くて「今日はいい座禅組めないかもしれない」と思っていても、座禅を組み始めれば状況は自然と変わり、いい状態になっていく。不安定な時間がいつもより長くかかることはあるけれど、状況は必ず好転する。
今年は瞑想や座禅と出会えてよかったです。とても便利な道具です。自分の体一つあればできる素晴らしいスポーツです。
そうですね、瞑想や座禅はスポーツです。
今年はnoteを始めた年でもあります。みなさんに出会えてよかったです。
来年もよろしくお願いします。
それではみなさん良いお年を!