
2022年の祇園祭。3年ぶりの神輿渡御
昨日は3年ぶりに祇園祭 の神輿渡御 が執り行われるということで、見に行ってきました。
コロ騒動の前は、「うぇ〜」ってなっていた人混みが、世が変われば嬉しくなるもんです。
有るべき催しが無かった3年間。あるべきものがある喜びよ。
🇯🇵⛩🇯🇵
— こまつ@ 絶壁・ハチ張りワールドワイド🟠🌸 (@akatokian) July 17, 2022
3年ぶりに #祇園祭 の #神輿渡御 が執り行われ、見に行ってきました。
863年から始まった歴史ある祇園祭⛩
見物客は何とも言えぬ喜びをほほに浮かべていました。それは1000年前の人たちも同じだったでしょう。
私たちは祇園祭を通じて先人達と繋がり、想いを共有していたのかもしれません。 pic.twitter.com/atzFh9dREu
祇園祭は疫病の流行により863年にはじまった歴史ある三大祭。
今、日本は多国籍なグローバル資本に買われつつあり、京都もその煽りを食らっています。それは先祖代々から引き継がれてきた伝統文化を崩壊させる危険があります。
日本からお金が流出している⁉️#教えて安達さん#教えてあだちさん#参政党#京都 pic.twitter.com/8TwB9xq5iZ
— 参政党京都支部(公認) (@sanseikeijina) June 19, 2022
実際にビッグファーマー (巨大製薬)とそれに関係しているグローバリスト(全体主義者)によって、伝統ある神輿渡御は2年も中止されてきたわけです。
政府も政府でお注射を4回目とか言って在庫処分に必死です。
それはそうとして、祇園祭を見にきていた人たちは、何とも言えぬ喜びをほほに浮かべていました。
それは1000年前の人たちも同じだったでしょう。
私たちは祇園祭を通じて先人達と繋がり、想いを共有していたのかもしれません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。