![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116639981/rectangle_large_type_2_c7d7a5d9e32353fd5cedf5a62b4f6b4a.jpeg?width=1200)
初めての天橋立と海釣り。丹後国風土記や百人一首にも登場!歴史ある京都府宮津市へ
息子が釣りをしたいというので、日曜は京都府宮津市の海へ。息子は初の海釣り。
釣果はスズメダイ1匹で残念な結果でしたが、味噌汁に入れて今朝食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695118535044-o6pMWIOwcB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695118535088-JXG130yAjd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695118560487-v39pW7Uk5Z.jpg?width=1200)
魚はスーパーで釣れない。我が子は海で生きていた魚が自分の栄養になる過程を実感できたと思います。
これも大事な教育ですね。
古来から多くの日本人に愛されてきた天橋立
釣りをした後は日本三景の1つで古来から愛されてきた同じく宮津市にある天橋立へ。
歴史ある場所で、元伊勢籠神社 もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1695118620266-pVwumxbpKO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695118620546-SR1izKKxPq.jpg?width=1200)
実は私、京都に19年間住んでいながら初の天橋立。
百人一首で
「大江(おほえ)山 いく野の道の 遠(とほ)ければ まだふみもみず 天の橋立」
(「ふみ」に「踏み」と「文(ふみ)」を掛けた歌で素晴らしい)
という小式部内侍の歌がありますが、
私もまだ踏みもせず天橋立だったので、一つ念願が叶いました。
笠松公園では定番の「股のぞき」。
飛龍観といって、天橋立が天へ舞い上がる龍に観えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1695118639177-zayPV5dIVZ.jpg?width=1200)
歴史ある素晴らしい日本を後世にも残せるよう、下降ではなく上昇で!
今回は日帰りだったので、次は一泊して天橋立の近くにある伊根の舟屋もセットでゆっくり堪能したいと思っています♪
追伸
今朝は7:30〜9:00まで左京区の百万遍 交差点で街頭活動をしてきました。
主に明日9/20から接種が開始される新型コロナワクチンの危険性について話をして、終盤はインスタLIVEもしました。
電波の不具合で少し音が途切れる箇所がありますが、よかったらその様子をご視聴ください!
下の画像をタップ
![](https://assets.st-note.com/img/1695118228995-Ik6O4rfyR7.png?width=1200)
最後までお読みいただき、ありがとうございました!