自己分析〜内省する力を高める〜
おはようございます。
今日はこのタイトルで。
就職活動時代、そして社会人になってからもやっていたことが(いややらざる得なかったが正しいかも)、「自己分析」である。
正直、自分の将来を自由に見据えていくこと、それに向かってやるべきことをやる方が今は重要性も感じているが、そもそも自分が何に価値を感じ、どういう方向性に自分の人生を持っていきたいのかは過去の自分の特性にも影響があると思う。
なぜ自己分析が大事か
シンプルにいうと、「自分は何者である」というのを表現するためだ!と考えています。
人にはいろんな側面もあり、時々により表情は違ったとしても相手に印象づける”自分”というものがというものかは大事だったりする。
あとは自分が本質的にはどんな行動特性があるのかを知った上で、強みを生かし弱みをカバーすることもできる。
就職活動における自己分析
特に就職活動において、どの側面からやるのか分からず、ノートを何冊にも書き殴った記憶がある。(懐かしい笑)
色々とやって最終的にたどり着いたのは2つの側面から自己分析を行うこと。
1.過去分析〜価値観を知る〜
自分の幼少期の家庭環境から遡り、小〜高校、大学、社会人とどんな環境だったか、何が好きだったか、どんな経験をしてどう感じたのかを書き出す作業。
2.活動分析〜強みを知る〜
特にここ最近やっている仕事、大学生であれば自己PRを作るような作業!
起承転結でいくつかの仕事の事柄を整理し、それぞれを書き出せるようにしておく。
結:やったこと、結果
起:きっかけ、経緯
承:どんな問題があったか
転:問題に対してどう対処したか
結:得た結果、学び
自己分析を加速させるツール
役に立ったものをいくつかご紹介します。
■性格診断テスト
100の質問に答えるだけで、自分の特性を16種類に分類から知れる無料ツール。ありのままの自分となぜ自分がそのように行動するのかの理由に関する、正確で具体的な説明を手に入れることで普段の生活に生かすことができる。
■本:さぁ才能に目覚めよう
「強みの活かし方」が資質ごとにわかる!進化したウェブテストのアクセスコード付き。このテストで自分の5つの特性がわかり結構納得の1冊。
■エゴグラム
超精密性格診断mgram(エムグラム)は、企業で用いられる適性検査レベルの高精度分析アルゴリズムにより、あなたを構成する性格要素のうち特徴的な8つをハッシュタグ化して抽出します。世界各国で、900万人以上に利用されている性格診断です。自分の性格や行動に対する周囲の印象がわかるだけでなく、適職診断や恋愛診断などの追加診断も受けることができます。