![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80849135/rectangle_large_type_2_0a6713d6c6fe62ad0543ee32e7672398.png?width=1200)
Webライター 疲弊しないように・クセのあるクライアントさんと付き合っていく方法
たなひろです。
ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。
今回は、若干楽しくない内容です。
最近の疲弊した案件について書いています。
最近は、IT系のライターとして鍛えようという目的で、普段の単価の半額以下で仕事をしているIT系の案件があります。
今年の2022年から継続案件として受けているのですが、
若干、フィードバックの内容から、クセがあるクライアントさんだなと感じていました。
ここで言うクライアントさんとは……実際は編集プロダクションからもらっている仕事なので、その先の会社さんのことを指します。
編集プロダクションの会社さんは、IT系の案件が多く経験を積むために昨年からお世話になっています。
他の仕事より単価は低いですが、実績を積むために割り切ってやっています。
仕事の進め方としては
1、エクセルシートで記事の方向性とキーワードをもらう
↓
2、アウトラインを作成・提出(私)
↓
3、アウトラインをチェックしてもらう
↓
4、OKが出たアウトラインにそって執筆
2022年からスタートして、3のアウトラインをチェックしてもらった際に、1の方向性とはまったく違ったコメントが返ってきていました。
若干、やりにくさを感じながらも、1回目だから仕方ないかなと思って
はじめての執筆は何とかやり切りました。
次の月になると、さらに違和感が。
まずは1のやり方がかなり雑になっていました。
ほぼキーワードしか渡されなかったので、
課題となりそうなことを検索しながらアウトラインを作成。
そして、3のチェックされたアウトラインを確認すると、
これまでにライター人生でみたことがないくらい赤字だらけ……
原形がない!?
コメントに記事の方向性がようやく書かれていましたが、事前のエクセルシートからは全く想像ができない内容でした。
・私の経験不足なのか
・私の理解が足りないのか
・そもそも編集プロダクションさん自体が想像できた内容だったのか
まったく理解もできず、
来月以降の執筆にも自信がなくなってしまった状態でした。
・普段の単価の半分以下の案件
・かかる時間は普段の2倍以上
今のやり方では振り回されっぱなしの案件、
時間も相当取られそうだったので
「このままじゃ続けられない」という気持ちも込めて、
編集プロダクションに連絡をした結果、
謝罪の連絡がきました。
・事前のキーワードからは想像できない内容だった
・次回からの仕事の進め方をクライアントさんと相談する
・料金を上乗せしてくれる
そんなに長いお付き合いのある編集プロダクションさんではなかったのですが、
相談してみてよかったと思います。次回からは改善するといいな。
振り回させる案件は本当に疲弊するので、困った時は皆さんもぜひ相談してみましょう。
・改善されなかったらやめる
・改善されたら続けてみる
そのためには他にも案件を抱えておきましょう。
これまでのお仕事実績
Woman excite
https://woman.excite.co.jp/article/author/w_pinoco/
DAILY ANDS
https://daily-ands.jp/authors/573a7efc73f3212f79f6339b
会社ウォッチ
https://www.j-cast.com/kaisha/carrier/hirokomama/
キャリア50
https://career50.jp/?s=ひろ子ママ
relay(インタビュー記事も書いています)
https://relay.town/articles/takaishi-mochi/
ZUU Onlineで不動産記事、その他不動産会社のブログ代行
研修会社のブログ代行、IT企業のブログ代行、メルマガ代行などもやっています。