見出し画像

訪問美容・掲示板①⑥

みなさんこんにちわ!
訪問美容師の廣田純也です。

9月になり、朝晩の気温が少し落ち着き、秋が近づいてきたように感じますね。
とはいえ、まだまだ温度差もありますので体調にはくれぐれもお気をつけて下さい。

今回は「シニアの皆さまとウィッグ。」について貼らせていただきます。
是非、ご覧ください。

意外と思われるかもしれませんが、美容室で仕事をしていると、ウィッグをご利用されるお客様は実はとても少ないのです。

ウィッグは購入からメンテナンスまで一連のサービスとしてされている専門業者があるからだと思います。

施設や在宅でシニアの皆さまの髪をやらせていただくようになり、その中にはウィッグをご利用の方もいらっしゃいます。
皆さま、最初は「ウィッグを利用しているけど、お願いできるのかしら?」とご心配をおかけすることが多いのですが、ウィッグの方の地毛の整え方や、ウィッグのメンテナンス、カットの勉強もしているので、快くお引き受けさせていただくと、皆さま驚きと共にとっても喜んでくださいます。

先日も、施設で初めてお会いするシニアの方がいらっしゃり、ウィッグをかぶっていて、地毛がどんどん伸びて、襟足やモミアゲから毛が飛び出てしまうのがとっても気になっていたようですが、普通の美容師さんには任せられない…と思ったのか、ご予約を渋られていました。

施設のスタッフさんから事情を聞き、その方としっかりとお話しをさせていただきました。
「ウィッグからはみ出る髪の毛が気になるの。いつもお願いしていた美容室から離れてしまったから困っていて、でも普通の美容師さんには心配でお願いできないから…」

今までも、同じような悩みを抱えている方の声を聞いていましたので、何人もの方のウィッグのお手入れ、地毛のお手入れは経験しているので、お任せいただけるのでしたら自信をもって取り組ませていただきます。とお伝えしました。

きっと、ご不安な気持ちもあったとは思いますが、鏡の前でウィッグを外した時のご自分をみて、とても力強い表情になり、じっと鏡をみておられました。しかし、切り始めてからは会話もカットも楽しみながら進めていく事ができました!

最後、ウィッグをかぶって細かい部分の確認をしていただき、ご満足いただけたような笑顔で「次回はカラーもお願いしたいからまたよろしくね。」と言ってくださり、施設のスタッフさんたちにもお部屋に戻りながら自慢している声が遠くまで聞こえてきました!

改めて、こういうお話を聞くと美容室ではわからない。様々な方の美容へのこだわりやご要望があるのだなとまた一つ学ばせていただきました。

もっともっと、たくさんの知識や経験が必要ではありますが、お客様皆さまに育てていただいているのだなと思うばかりです。

〜美容を届ける側、受ける側、同じ一輪の愛の華〜

株式会社Hearts
廣田純也

#株式会社Hearts
#美容師
#various美容
#訪問美容
#福祉美容
#美容
#介護
#福祉

いいなと思ったら応援しよう!