見出し画像

昨今のカラースクリプト需要で求められていること

ーーーーーーー
25・2・3
仕事について
昨今のカラースクリプト需要で求められていること
ーーーーーーー


今年の目標は「開いていく」なので興味があることには積極的に連絡してみるぞヒロです(最近新しいことをするのがちょっと腰が重い)(これが年齢ってやつか、、、?)


ここ数年のアニメのスタッフロールに「カラースクリプト」という役職が多く見られるようになりました。

興味があるけどカラースクリプトって何だ?と思われてる方も多いようです。

要は「色付きでそれぞれの場面の絵を制作の早い段階から描いて映像の絵作りのプランをする」という工程のひとつなのですが、最近になってなぜその需要があるのかを考えてみました。

それによって時代の流れみたいなものが見えてくるように思うので、何か考えるきっかけになればと思います。




もはやカットごとに色を変えたい


カラースクリプトはアニメーション制作工程のひとつなので、制作工程全体を理解できていないとその工程が何をしているかわかりません。

文章で説明するのも限界があるのですが、おおまかに制作工程を僕の理解で記すなら、

ここから先は

3,660字 / 3画像
この記事のみ ¥ 250

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?