![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137096478/rectangle_large_type_2_2bf0a17bf0b535ecba903844cd750642.png?width=1200)
キャラクターの練習をしていて気づいた、比較をしてわかること
ーーーーーーー
24・4・12
絵について
キャラクターの練習をしていて気づいた、比較をしてわかること
ーーーーーーー
紅茶の汚れが白いポットについて取れないので、歯も紅茶の方がコーヒーより汚れるんじゃないかと思ったヒロです(ホワイトニングしたい)
最近朝のスケッチ配信でキャラクターの練習をしたんですが、「描きたいものが描けた」感覚がありました。
まだ2回しか描いてませんが、比較対象ができるとより自分が何をやりたいかがわかりやすくなるんだと思いました。
自分自身でも自分が何を気持ち良いと思うのか、嫌だと思うのかって意外とわからないなと思ったのですが、キャラの練習をしていてどんな発見があったかの共有です。
▼ 前髪が乱れていることで表現できる何か
「絵を描く」という言葉の中にはいろんな意味が含まれています。
人によって何を描きたいかはかなり違いますし、「絵がうまくなりたい」という言葉の意味もけっこう違うような気がしています。
日本の「アニメ」も、一括りにされますがスタジオによって何を作っているかってけっこう違うのではと思います。
ここから先は
2,197字
/
2画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?