![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100230597/rectangle_large_type_2_940f162d7fffe7a2892455f796d4bc2a.png?width=1200)
作品制作と「事業」について。「作品制作」は事業の一部。全体はどうするか
ーーーーーーーーー
2023・3・13
仕事について
作品制作と「事業」について。「作品制作」は事業の一部。全体はどうするか
ーーーーーーーーー
朝起きれない時に「もう残された時間が少ない」と思うとスクッと起きれるヒロです(残った時間でやり残したことやるぞ)
「作品制作」と「事業」って別のことなんだってやっとわかってきました(今更)。
何かしら自分の思いをかたちにした作品を作ろうということで絵本ドクターバクや、今も作っているものがあるのですが、そういった「作品を作ること」は基本的には「それだけ」では経済活動にはならないんだなって今更ちゃんと気づきました。
それが個人的に大きな気づきだったのでそういったことについての共有です。ゴキンジョも今年に大きな動きがありそうで、そういうことにも関連のあるお話です。
こういった一方的に発信する場でお金の話をしても良いことが無いと感じているのですが、個人的な大きな気づきだったのでそういったことについて。
「作品を作ること」にお金は集まらない
僕は作ることには興味があるのですが、作ったものをどうやって人にみてもらうかや人の役に立てるかをあまり考えてきませんでした。
作るというのは例えば、アニメの素材になる絵や、絵本だったりするのですが、それらを作るのは好きでも基本的にそれらを「作っただけ」ではお金になりません。それらを「運用」する人がいるからお金になります。
それが「事業」ってことかと、今さらなんですが気づきました。
ここから先は
1,988字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?