![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87569261/rectangle_large_type_2_df668042b8c1f2caa6a4a7e27f446e45.png?width=1200)
釧路9月 暮らすように旅する Part1
5月の釧路旅行のリベンジ旅。
9月9日(金)から10日(土)(2日目の夜から3日目)
1,2日目はこちら ↓
2日目、野付半島から釧路に帰った夜、
息子のバイト先に差し入れをと、繫華街へと足を運んだ。
Instagramで知ったザンギで有名な「鳥松」さん。
テイクアウトができるということで、近くの公園で待機。
「!」
ベンチに腰を下ろしたその視線の先には、見たことある「つぶ焼き かど屋」の佇まいが!
![](https://assets.st-note.com/img/1663934199755-DklEb5WUo1.jpg?width=1200)
そしてその店先には、大好きなヤチボウズが!!(私には見えた)
あまりの突然の巡りあわせに、しばし茫然。
感激。
次回また釧路に来なければならない理由ができた。
3日目は、暮らすように旅する
9月10日(土)☀ 朝から晴天、霧もなしー
7:30ホテルの朝食
9:00いつものように、幣舞橋、フィッシャーマンズMOO周辺散歩。
![](https://assets.st-note.com/img/1663933336549-UDcIugM8JH.jpg?width=1200)
この道幅と歩きやすさは私のお気に入り
![](https://assets.st-note.com/img/1663934024385-a9yfUkWZHc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663934115532-NGhvfl9Ko0.jpg?width=1200)
今日1日お世話になる「電動式自転車」ー---
![](https://assets.st-note.com/img/1663934354547-OJ5dMwiFNi.jpg?width=1200)
自転車の運転はあまり得意ではないけれど、
最初に釧路を訪れた時から、ずっと、
釧路市民のように、街なかを行ったり来たりする日を夢見ていた。
「3時間しかバッテリーがもちませんよ」との説明を聞き、
(5時間のレンタルだから、なるべく自力でがんばろう)と心に誓う。
目指すは、未開拓の東地区。
まずは、何度か足を運んだことのある「まなぼっと」へ。
キツい上り坂で、電動も無意味。自転車を転がして到着ー---。
釧路市立美術館で「田中達也 MINIATURE LIFE展」
![](https://assets.st-note.com/img/1663935638122-CJybePuYYJ.png)
明日で終了
田中達也 MINIATURE LIFE展
![](https://assets.st-note.com/img/1663936046997-VU3wbEwGwS.png)
開館と同時に、次から次へと来場者。
ジオラマ用の小さな人形と身の回りの日用品が創り出す
小さくてユニークな世界。
![](https://assets.st-note.com/img/1663936438074-sksLA3SwZA.jpg?width=1200)
(本人登場)
![](https://assets.st-note.com/img/1663936469402-tRIhgVgIhX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663936494174-81NFztzCvF.jpg?width=1200)
(釧路だ!たんちょうを入れてくれた)
![](https://assets.st-note.com/img/1663937869701-CWsxMbLqMz.png)
とにかく、ユニークで、優しい。
こんな視点で毎日を送っている田中さんを想うと、ほっこりする。
ずっと気になっていた「米町公園」
さらに、坂を上り、高台にある「米町公園」へ。
夕陽スポットにあげられていたため、ずっと気になっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1663938651857-TegqjRZdB9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663938604150-cUIsLTunxy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663938622589-jEoewJ0S4k.jpg?width=1200)
後ろの山々は、摩周岳、斜里岳?
![](https://assets.st-note.com/img/1663991128554-bKll7H8Lti.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663939104714-PP3agwIUeh.jpg?width=1200)
米町公園は「市内唯一の歴史公園」とある
とにかく眺めが素晴らしく、一日中ぼーっとしていられる。
脇の急な上り坂をさらに上っていくと(ここも電動は無意味 自転車を転がす)
「釧路 厳島神社」があった。
釧路 厳島神社
私の勤務する会社のすぐ近くに、厳島神社がある。
そこで、先々月から御朱印書きを担当し始めた。
そんなこともあり、地図で「厳島神社」を見つけたとき
ぜひあいさつに参拝したいと思ったのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1663986721105-LuVPNAB2sd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663990851851-U2UEI4e5Mt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663986759198-BY4RvRB1sL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663986781808-mztupoI11Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663987131945-41qRnwPAQp.jpg?width=1200)
釧路市民になった息子のことをお願いする
前日の9月9日は、厳島神社の重陽の節句
9が重なることで、忌み嫌われるような日だが、
実は最高にいい日だとか。病気平癒、健康祈願として祭事を行っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1664009219454-FpSPlC2hkH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664009254083-NlZTXhnnTv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664009472914-LpnToY6prq.jpg)
地図を見て、弁天ケ浜を目指す。
高台の街並みは、駅のある地区と違って道の狭い住宅街が多い。
旧市街地のような古びた印象をもつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1663991397509-X13p2oIChm.jpg?width=1200)
遠く見える遮断機は廃止になった臨港線跡
弁天ケ浜は、この遮断機の奥のよう。
現在、私有地のため、その先に入れず、断念。
![](https://assets.st-note.com/img/1663991500707-InwVjEWqf6.jpg?width=1200)
道に迷いながらも、春採湖を目指す。
とにかく、坂、坂、坂。
強い日差しに疲れ始め、休めるところを探す。
視界に突然、
![](https://assets.st-note.com/img/1663992181521-p19hDWOT2l.jpg?width=1200)
このまま行けば、どこかに休めるところがある予感。
へとへとになりながら、海に臨むだだっ広い「千代ノ浦マリンパーク」発見
![](https://assets.st-note.com/img/1663992844475-oug7PsYgQD.jpg?width=1200)
子どもの水路公園もあり よく整備された公園
![](https://assets.st-note.com/img/1663993359533-XeljJPnZOO.png)
冬は、ここまで流氷が来るそうな
![](https://assets.st-note.com/img/1663993700587-DPEmUTqdBY.jpg?width=1200)
ご先祖様は太平洋を望み、海の安全を守ってくれるのかな
強い日差しと、想像以上の坂道に、春採湖方面は断念。残念。
迷いながらここに到着したが、地図を見ると一本道で戻れそうなことが分かった。
おし。戻ろう。
疲れ果ててしまったので、惜しみなく電動を使う。
大好きな まなぼっと「まいづる」でランチ
振り出しに戻り、釧路市立生涯学習センターまなぼっと9F「まいづる」でランチ。
5月に訪れた際、夕陽を見て幸せに浸った、思い出の「まいづる」
![](https://assets.st-note.com/img/1663994180162-6Iw7n3Ulzg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663994200297-LchmD5fzfb.jpg?width=1200)
「まいづる」は 何を食べても飲んでも うまし
やっぱり「まいづる」は最高。
眺めもさることながら、食べ物もおいしく、価格も良心的。
釧路に来たら、毎回寄りたい。
あの、サイコーのビールを飲みたかったが、
まだ日が高く、帰れなくなってしまうので控える。
体力的に遠方へのサイクリングは無理と判断し、
「まいづる」でゆったりランチ。
やっぱり幸せに浸れる「まいづる」
和商市場でジモター気取り
自転車返却時刻まで、小一時間。
そうだ!和商市場へ行こう。
平坦な駅前通りを突っ走る。
いつも空港へ向かう間際の土産買いで
忙しく商品を漁っていた和商市場。
今日は、地元民気取りでゆっくり店内を見てまわる。
お。ここにもあったではないか!
![](https://assets.st-note.com/img/1664019341670-ZcgR3FWESi.jpg?width=1200)
即買い。
ちょっと舌ざわりは粗さを感じたが、おいひー---!
北海道のソフトクリームは、どこも間違いなし。
時間も気にせず、釧路の街を堪能できる喜びを噛みしめながら
15:00自転車返却。
電動力を出し惜しみした結果、残量90%。
何のために電動自転車にしたのか……
ホテルまで徒歩5分。
ちょっと17:00まで昼寝。
これもやりたかったことのひとつ。
続きはこちら ↓