足の踏み場もない‥という人は
部屋に足の踏み場もなく、散らかった部屋でSNSばかり見ている‥という方へ向けた記事です。
捨てるための第一歩
家からモノを追い出すこと。
ただ捨てるだけなのに、どうしてこんなに難しいのでしょう‥。そんな時の障害は大きく2つです。
① 捨て方がわからない
② ごみの定位置(明確なゴミ箱)がない
自治会のゴミ回収カレンダーを見て、ゴミ袋を用意して捨てれば解決。そう簡単ではありません。
「これって何ゴミ?」
「いつか調べて捨てよう」
「とりあえずその辺に置いておこう」
「とりあえず押し入れへ隠そう」
モノがたまる理由は、「とりあえず」とチョイ置きしてしまったモノの積み重ね。ゴミがゴミ箱に入る仕組みを作ることから始めます。
具体的に何から始めるか
動画(約1分)音声流れます、注意。
https://twitter.com/inouehiro274/status/1409511323747057666?s=21
まず用意するのは、カゴ4つとゴミ袋。
雑ですが、これが最も手っ取り早い方法です。カゴがなければダンボールでも何でも構いません。
資源ゴミだけは、本でも服でもとりあえず放り込んでおいて、後から仕分けします。
① いるモノといらないモノを分ける
② いらないモノを捨てる
この作業だけはプロが肩代わりすると必ずリバウンドしてしまいます。自分でモノと向き合うことが重要で、自分の手でゴミ箱をいっぱいにしていく作業が何より大切だと私は思っています。
地道にポイ活
汚部屋になってしまう人は、毎日とにかく忙しいか、逆にすごく暇かのどちらかが多いのですが、両方に言えることは、単調な生活の中で最初の一歩が踏み出しにくいことです。
一気にやろうと思わず、最初はゴミ箱を用意して、日々出るゴミも含めてそこに捨てていく。収集日にちゃんと出す、から始めてみてはどうでしょうか。
減らすほど豊かになる。
不思議だけど真理です。
今日も片付けでちょっと楽しく
整理収納アドバイザー
井上ヒロ