【歴史小説】『法隆寺燃ゆ』 第五章「法隆寺燃ゆ」 中編 20
大伴氏も、洩れなくその部類であった。
大伴氏の兵士となった黒万呂は、唐・新羅から倭国を守るという大義のもと、毎日厳しい訓練に明け暮れた。
古来より軍事集団として大王家に仕えてきた大伴家である。
現在、宮内での立場は弱いが、それでも依然強大な兵力は持っている。
兵(つわもの)としての誇りもある。
他の氏族が保有する兵士たちとは、日ごろからの鍛錬が違う。
さらに黒万呂が所属する部隊は、大伴氏の中でも精鋭を集め、事あれば真っ先に戦場へと出撃する大伴軍最強と謳われる、大伴朴本大国が将軍を務めるそれである。
訓練も一段と過酷で、他の大伴部隊からやってきた兵士も、根を上げて逃げかえるほどあった。
いきなりそんなところに放り込まれた黒万呂は、初日から痛い目にあい、次の日には全身の肉が突っ張って、体がうまく動かせなかった。
体力には自信があった。
子どもの頃は、椿井の山々を駆け巡ったし、斑鳩寺の厩でも扱き使われた。
白村江の戦いも生き延びた ―― 実施は戦闘らしい戦闘もしておらず、他の兵士に言わせると、あれは遊びのようなものらしい。
奴婢の頃、行進する兵士を見て、あいつらあれで飯食わせてもらってるんやな、楽やな、ええ身分やなぁ~、とは思ったが、といっても、羨ましいとか、兵士になりたいとかは一度も思わず、厩の仕事も辛いとは思わなかったのだが、それがまったく勘違いで、こんなんなら奴婢のほうが良かったわと思ったのだった。
当初は、弟成のことさえ忘れ、斑鳩寺の家族のことさえ思い出さずに、夜になったら只管眠った。
あまりの過酷な訓練に、家族のもとに帰りたいと考えることさえ疲れてしまい、ただ体を休め、頭を空っぽにしたかった。
父や母の顔がちらちらと思い浮かんできたのが、一か月ぐらい経ったころか?
家族のもとに帰りたいとは思わなかったが、父や母、弟たちの顔が不思議と思い浮かび、鍛錬で疲れた火照った体を休めていると、妙に子どもの頃が思い出され、弟成と遊んだことや八重女に出会ったことが酷く懐かしかった。
弟成とは、よく椿井の裏山に登って、遊んだものだ。
―― あいつ、泣き虫やったな………………
姉の雪女が、つきっきりで世話をしたのを覚えている。
彼女の姿が見えなくなると、すぐに泣きべそを掻いていた癖に、そんな彼が白村江では大国に食って掛かった ―― 兄の ―― 三成の敵だという。
―― 馬鹿たれが! 死んだら何もならへんがな!
と、黒万呂は寝返りを打った。
隣では、仲間の兵士が高いびきだ。
大伴の兵士になったとはいえ、生活に大して変化はない。
厩を少し広くしたようなところで、雑魚寝である。
藁葺の屋根から、星の光が漏れる。
―― 馬鹿たれは、俺や! 弟成が死んだなんて………………
再び寝返りを打って、隙間から零れる星を見つめる。
―― あいつが死ぬわけない! そうや、生きてる、必ず生きてるんだ!
同じ星を、彼も見ているはずである。
そう、彼とは何度もこうしてきた。
子どものころ、遊び疲れたら大地に寝転がり、同じ空を眺めた。
厩仕事を任されてからは、仕事が終わったあと、こうやって星を眺め、好きな女のことを話した。
百済に向かう船の中では、波の音を聞きながら何事か語らった。
―― そういや、あいつ、俺を僧侶みたいだと言いよったな、自分のほうがよっぽど僧侶みたいやのにな。
黒万呂は、ひとり苦笑いした。
―― 大体あいつは考え過ぎなんや。もう少し気楽に考えたらええのに、ほんま僧侶みたいに堅苦しいこと考えよって、馬鹿たれが!
馬鹿たれが!
馬鹿たれが!
馬鹿たれが!
星に向かってひとり呟く ―― 不思議と涙が滲み出た。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?