![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19384999/rectangle_large_type_2_91e37be814d5a11a451ef5c72d288174.jpg?width=1200)
他人の評価は意味がない(自己肯定感)
他人の評価というものは、あくまでもその人の価値観からきているものである。
そして、その評価する人間にも感情がある。
ということは、評価する側の人間があなたのことを気に入っていれば
高く評価し、気に入らなければ、低く評価するという単純な仕組みである。
逆を言えば、気に入られれば、何をどうやってもうまくいくことになり
気に入らなければ、何をどうやっても難癖をつけられ評価されないだけ。
そして、その評価する側の人間に愛があるか・・・。
あなたの価値は、人に決められるものではない。
あなたは、存在するだけで素晴らしい。
もし、評価されていないと感じるならば、理由は3つ。
・評価されていないという自分の思い込み。
・評価する側の人間が、あなたのことを好きではないということ。
・評価する人間の自己肯定感が低いため。
逆の見方をすると、評価する側の人間は気に入った人間を、どんな手段を使ってもサポートする
そして、その評価というものはあくまでも、その組織の中だけで通用する考え方であり、その枠を壊して考えると、皆、人は素晴らしいからである。
そのコミュニティで評価されなかったとしても、他のコミュニティで評価されないということにはならない。
あなたの器が、そのコミュニティより大き過ぎただけだ。
だから、器の小さいコミュニティでは、あなたを活かす事ができなかったというだけ。
だから、自己否定はする必要がない。
最後に。
人に対して、低い評価をする人間は、概ね、自分自身に対しても評価が低いのである。
自分が自分に対しての評価が低いからこそ、その価値観が人を通して現れているだけに過ぎない。
自己評価の低い人間とは、付き合わない方いい。
そういった視点もあります。
今日はちょっと辛口よ。ここまでとします。
面白いと思ったら、記事の購入よろしくね。
・・・・・・
ここから先は
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?