マガジンのカバー画像

仕事そして自分との向き合い方

274
note代表の加藤貞顕氏の記事を含めた、仕事と労働環境へ実践的アプローチをされている方々の記事を集めさせていただきました。 人の内面をどう見つめていくのか、深掘りしている方々も…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

確定申告と、税理士さんのこと。

東京都の市外局番「03」から始まる見知らぬ番号から電話がかかってきたのは、2020年7月のことだった。 「◎◎税務署です。2月にご提出いただいた、昨年分の確定申告についてお話があります」 電話を取ってすぐに告げられたそんな言葉に、心臓がドキッとする。ちゃんと確定申告は期限までに提出したし、何も思い当たる節がない。何か悪いことをしたっけ……? と不安になりながら、スマホの向こう側にいる相手の言葉の続きを待った。 「昨年の確定申告で、間違っている箇所がありました。修正し

正解は自分の中にしかない

ここ数年で大きめな意思決定が続いている。結婚、移住、物件購入、そして仕事のこと。社会に出てちょうど10年になるが、直近3年の出来事が全体の8割を占めてるんじゃないか、そう思うくらいにはたくさんの決断をしてきた。 大小問わず意思決定の際には「どの選択が正解か」を考えてしまう。ただ、この”正解”というものがなかなかに厄介で難しい。明確な定義や答えがないからだ。結局のところ、手元にある情報と価値観を照らし合わせて選択したものを、自分自身が正解だと捉えていくしかない。常に答えは自分

自分の外に理由を作っても意味がない#506

ぐもに〜🍀 秋山大輔です! 自分の外に理由を作っても意味がない 外からの意見はもちろん重要ではあるが、 やっぱり最後は自分のうちにあるものだと思う 最後はね、 やるかとどうかは 自分次第だ。 今日もにこにこ様な1日を🍏 おだやかホリデーか by Aマッソ加納 よ

#6 『民族』〜武士の進化〜

『ホモ・サピエンス(人間)とは、 どうゆう生物ですか?』 と宇宙人に聞かれた時、 あなたならどう答えるだろう? きっと答えに困るはずだ。 それほど 私たちホモ・サピエンスは 多様性にとんだ生物である。 だが、 前回の記事にも書いた通り 遺伝子的な多様性はむしろ少ない。 では、 なぜこんなにも多様な生態をもつのか、、 それは、 『民族』が多様であるからだ。 民族とは、 『言語』 『文化』 『信仰』 などを共有する集団の事である。 世界には数えきれないほどの