ライオンズB班春野春季キャンプ2024に行ってきた!(アクセスや練習時間、お昼ご飯情報など個人的まとめ)
球春到来!
みなさまあけましておめでとうございます。
2/8〜11で埼玉西武ライオンズB班、春野春季キャンプに行ってきたので簡単にレポさせていただきます!(10日は休養日)
※注意※
下記は、私がいった日時点での情報です。18日は高知龍馬マラソンが開催されることもあり通常とは違った状況となることが予想されます。お気をつけください!
アクセス&球場について
B班のキャンプ地は県営春野球場(春野総合運動公園)。
高知空港からは車で35分、高知駅からは車で20分ほど。
路線バスは廃止されているので注意!
(途中までバス、そのあとタクシーで行けるみたい)
(詳しいアクセスはこちら→ https://www.kochi-haruno.org/access)
私は高知空港でレンタカーを借りました。遠方からの人で車運転できる方は正直これしかないと思う。
駐車場はかなり広いですが、土日は野球場以外の利用者も多く、11日(日)は混んでいました。(朝イチで行ったら余裕でとめられたけど)
公園内には駐車場がいくつかあって、ライオンズのキャンプを見るならP2か3が近いかなぁというところです。
球場の動線
野球場付近の地図はこんな感じ。
詳しくはこちら(https://www.kochi-haruno.org/faci)
ちなみに動線や駐車場の番号はこんな感じ。
メイン球場から室内練習場のファンの動線は矢印のようになっていて、坂道なのでかなりしんどい。(南郷ほどではないけど)(スニーカーがおすすめ)
そしてなんと、2/11からブルペンも解禁!!
ただ私はメインに張り付いており行っていないので動線分からず、、、申し訳ない、、、
あとは、メイン球場前にルーキーたちの紹介パネルがあって良かった!3日間通ったらルーキーたちのこともばっちり覚えられました。
お昼ご飯
皆さん心配されているお昼ご飯問題。
球場内や近くにお店や売店がないため、買って行くことをおすすめします!!
車で5分ほどの場所にローソンがありますが、正直お昼の時間も短く選手からサインをもらえたりする貴重なチャンスでもあるので、個人的には朝来る途中に買って、球場で食べる方が良いかと!
(その分夜ご飯に美味しいものいっぱい食べよう)
自動販売機はあるので、飲み物は無くなっても問題ないです。
練習時間について
私が行った日の練習メニューは9時からでした。
8時45分くらいからぞろぞろと選手がグラウンドに入ってくるので、朝から見たい方はこの時間には着いた方が良いですね。
若手選手は早出練習を行なっていることも。私が行った日は7時45分〜8時過ぎに室内練習場に選手が来ることが多い感じ。
ベテランや主力選手のバスは8時20分くらいに球場に着きました。
終わりの時間は選手やメニューによってさまざま。Xに練習メニューを誰かしらがあげてくれていると思うので、行く前の日のメニューを参考にするのが良いかも。
骨牙・リハビリ組・投手陣は早めに帰ることが多く、ルーキーや若手は夕方17時くらいまで練習してるかなぁ〜。
私が行った日は16時半のバスで帰る選手が多い印象でした!参考までに〜
気候や花粉について
朝晩と昼間の寒暖差がすごいです。
お昼は日差しがあると暖かいですが、朝晩はかなり冷えます。
そして花粉もかなり飛んでいる印象でした。花粉症の私は事前に薬を飲んでいましたが、目がゴロゴロするし寒さもあって鼻水が止まらなかった...。
風邪をひかないように寒がりの人は防寒対策もしっかり!花粉症の方は必ず対策を!健康第一で!
↓(追記)一緒に行った友人の有益情報
まとめ&おまけ
久しぶりに春野キャンプに行きましたが、今年はメンバーも豪華で本当に楽しかった!
そして高知はご飯が美味しい!(宮崎も美味しいけど)
私は1日休養日があったので、高知観光もしました!朝ドラ「らんまん」のモデルになった植物学者・牧野富太郎さんの植物園に。(高知県立牧野植物園)
朝ドラが大好きな私は、ドラマに出てきた植物を見つけるたびに写真をとり、きゃっきゃしてました。
3月3日まで「ラン展」もやっています〜!(すごく綺麗だったよ)
車があれば市内からすぐに行けるので、お時間ある方はぜひ!個人的かなりおすすめスポットです。
ということで、取り急ぎ春野からのレポートでした。帰りの飛行機で眠たい目をこすりながら急いで書いたから適当でごめんね。(スピード感を優先)
気力があれば3日間で撮影した写真レポを頑張りたいところ。(ほぼXにあげてるので早く見たいからはそちらをどうぞ!)
じゃ、これから行く皆さん!楽しんでくださーい!