![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155836937/rectangle_large_type_2_1adff2a155b5be249a78e8839c0ebf6e.png?width=1200)
自閉症の息子の育児をテーマに電子書籍を書く #15
フリーライターのヒラノです(・ω・)
タイトルの通りですが「自閉症児の子育て」をテーマに電子書籍(Kindle)を書こうと思います。
解決のヒントになりたい
![](https://assets.st-note.com/img/1727419121-1XYegBHwlSvKuAILV36yrkm8.png?width=1200)
僕は元々noteでは、Kindleに関連する知見を共有していたものの、発信したいことが「知的障害を持つ自分の子どもの悩みをはき出したい」に変わってきました。
実際、noteやアメブロで障害児の子育てに関わる人の記事を見ていると、痛いほど共感できる内容だったんですよね。
そうした突き刺さる情報は、Googleの検索では出てこない貴重な一次情報なので、僕も僕しか持っていない経験を基に、Kindleを書きたいって思い至りました。
相手は出版社とインフルエンサー
とはいえ、Amazon内では「自閉症」のテーマは強豪。実際、Kindleストアで「自閉症」と検索すると3000件以上ヒットします。
出版社やインフルエンサーだけではなく、元保育士や現役の児童発達支援に関わる人もいる。でも、僕は障害児の親であるものの一般人。
一方で「Kindle編集者の知見を使うとどこまで対抗できるのか」というチャレンジになるのでワクワクしています。
無名でも読まれる方法を、いろいろ試してみます🔥
まとめ やりたいことをやる
![](https://assets.st-note.com/img/1727420075-JmlZ5LwYthBcIjW89C7Oe1PE.jpg?width=1200)
今日は「発信したいことをやる」って話でした。
ぼくはこの2年間、noteは突発的な更新だけでしたが、いまはでは好きで毎日更新しています。
そんな毎日更新の中で「自閉症の子どもたちをもっと発信したい」って気づきが生まれました(`・ω・´)
つまり、チャレンジが次のチャレンジにつながったわけです。
やってみないと、自分がやりたいことって見つかりませんね。
自閉症児の子育てのKindleは、どんな反響になるか未知数ですが、やるだけやってみます!
今日はここまでです。
また明日お会いしましょう!
■直近のKindle