![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92466162/rectangle_large_type_2_64ae692a56c906447edeef29d23b3bca.png?width=1200)
表現ツイート10選(その1)
Twitterでは、「表現」について私が考えていることを日々発信しています。
その中から10ツイートをご紹介致します。
あなたの「表現」の力になれれば幸いです。
①「表現は彩り」伝える気持ちに花を添える。なぜ?受け取る人の心に響くから。同じ言葉なら笑顔になる方が良い。受け取る人も。たとえ今は受け取れなくても気持ちは伝えよう。言葉だけより相手に伝わるから。気持ちを込める。ただ一言。強く想う。「好きです」あなたを素敵にする彩り。それが表現です☺️
②「和顔愛語」最近出会った言葉。"和やかな顔と思いやりの言葉で人に接する"。出来たらどんなに素敵だろう。しかし気持ちは不安定。いつもは難しい。なら先ずは唱えよう。「わがんあいご、わがんあいご…」緊張が解れる。表情も和やかに。耳から言葉が入る。心もキラキラ。"和顔愛語モード"の完成です☺️
③「自分を好きになるため」鏡を見て髪をセットする。カッコいい自分になるため。ダメ出しをするためではない。ヘアセットは表現。表現は自分を好きになるためにする。ダンスも。楽器も。文章も。表現全てがそう。好きな服を買う自分は好き。そういうこと。素直な表現をして自分を好きになって下さい😊
④「鍵を探そう」表現に感情は必須。だが感情の扉は1人では開けられない。鍵が必要。鍵の名前は“刺激“。種類は様々。人と話す。音楽を聴く。食事をする。運動する。扉はいつでも開けられる。出てくる感情は鍵次第。素直に表現するなら扉を開けよう。あなたの感情の扉。素敵な鍵はたくさんありますよ🔑😊
⑤「いつでも生み出せる」表現はいつでも生み出せる。想ったことを色んな方法で。表現した後で書き出してもOK。「美味しそうな匂いにお腹が"クゥー"。地獄じゃ!」こんな感じ(笑)。飾らない。偽らない。笑ってもらえれば最高。ツッコミも大歓迎。非難もありがたい。それが生きた表現。いつも感謝です☺️🌹
⑥「好きか嫌いか」表現の第一歩。自分に問いかける。好き嫌いどちらもOK。ハッキリ発信する。最初は自分に向けて。前置き不要。理由もいらない。ただ「これが好き」「これは嫌い」と言うだけ。そこに嘘がなければ素直な表現。これで表現完了。まずは小さな一歩から。素直な気持ち、伝えていきましょう☺️
⑦「表現はこうあるべき」そんな道理はない。100人いれば100通りの表現。それが自然。好き嫌いはある。しかし良い悪いはない。阪神ファンと巨人ファン。甘党と辛党。和食と洋食。これらも表現。そう考えればどちらもアリ。人の表現を強要する。ナンセンス。伝える言葉は「その表現が好きです」ですよね☺️
⑧「嫌われる前提で」表現することは怖い。相手がどう受け止めるのか。分からない。誤解されるかも。考えると表現できなくなる。けれど表現したい。なら素直に伝えよう。最悪嫌われるだけ。どう受け止めるかは相手の都合。なら嫌われる前提で。伝われば幸せ。嫌われたら“やっぱりね”って自分を慰めてね☺️
⑨『表現を意識しない』表現は素直な気持ちを表すもの。「美しい」と感じたらその気持ちのまま表現する。これが自然。しかし「表現しよう」と想うと「美しい」が表現できなくなる。上手い言葉や効果を狙い始める。結果「表現しよう」という表現になってしまう。表現を意識しないことが表現には大切です。
⑩「気持ちは不安定なもの」それが自然。不安定だから豊かな感性になる。"安定が善、不安定が悪"。人との関係を考えるとそうかもしれない。けれど自分と向き合う時。それは違う。気持ちが行ったり来たりする。当然のこと。不安定な自分を責めないで。あなたを助けるのは誰でもない。あなた自身ですよ☺️🌷