
【9月19日発売】飛鸞の迷酒「はてな」とは?
五代目蔵元杜氏の遊び心から生まれた「飛鸞 ?(はてな)」。
お酒をただ味わうのではなく、クイズ形式で日本酒のスペックが明かされていくという斬新で楽しくて、美味しいお酒です。一人でも仲間同士でもいろんな楽しみ方ができる、そんな謎解きのお酒を是非手に取ってみては?
発売日:9/19
価格:¥2,750(税込)
アルコール度数:シークレット
酒米:シークレット
製法:シークレット
「はてな」のお買い求めは全国の飛鸞販売店にて。
飛鸞販売店のご案内や最新情報のお知らせは「飛鸞 公式LINE」をご確認ください👇
ーーー毎年大好評な飛鸞のはてなですが、今年はいったいどんなクイズになっているんですか?
森:今回のテーマは「使用酵母による味わいの違い」なので、同時に発売される2種類のはてなの、どちらが6号酵母でどちらが12号酵母なのかを当てていただきます。
ただ、問題を見た時のワクワク感を味わっていただきたいので、そのほかの詳細なクイズの内容は販売開始後、購入いただいた方だけのお楽しみです。
ーーー数ある酵母の中で、なぜ6号酵母と12号酵母を選ばれたのですか?
森:12号酵母を皆さんに知ってもらいたいなという思いが一番にあります。実は12号酵母は私の修行先である浦霞で使用されている酵母で、現在使用しているのはおそらく浦霞と飛鸞の2蔵だけです。12号酵母はそういった意味でも、ゆかりある酵母なので絶対に使いたかったんです。
一方で6号酵母は、新政などを筆頭に使用される機会も多く、日本酒好きな方には最もよく知られている酵母の一つであると思い選定しました。
はてなの誕生秘話
ーーーそもそもなぜ、クイズ形式のお酒をつくろうと思ったのですか?
森:発売を開始した3年前の2021年はコロナ真っ只中。まだ自宅でお酒をひとり飲みしなければいけない方が多かったんです。せっかく日本酒を飲むなら、ただ静かに味わうだけでなく、ミニゲーム的なお酒があったら面白いんじゃないかと思ったのがきっかけです。家飲みをもっと楽しくという意味合いの作品として生まれました。
他の蔵でもスペック非公開のままのお酒は多いですが、飛鸞のはてなでは、クイズに挑戦しながら謎解きのような要素を加え、どんどんスペックが種明かしできるのが面白いんじゃないかなと思います。
ひとりで家飲みの時間を楽しんでいただくのはもちろん、仲間で集まったときに、あーでもないこーでもないと言いながらゲーム感覚で楽しんでいただけたらと思っています。

ーーー滅多にないクイズ要素のある酒造りのはやはり大変でしたか?
森:クイズの企画を考えるのは正直とても大変です。難しい要素は沢山ありますね。まず、いつもと使用するお米が違うのであれば早めに仕入れておかなければいけないですし、実際に作ってみて良いお酒ができるかどうかも考えないといけません。
良くあるスペックのお酒ではなく、話題性がないとクイズ要素を加えられないので、謎解きしたくなるような満足感のある要素を加えられるように工夫しています。
ーーーちなみに、これまではどんなテーマのはてなが発売されていたんですか?
森:昨年は、春陽というあまり飛鸞では使われていない変わったお米を使ったお酒で「お米」が特徴的でした。一昨年は白麹を使った低アルのお酒でつくりました。
今では白麹使用商品では定番のHeavenですが、その当時はまだ白麹を使い始めた頃で、Heavenが製品化されていない時期だったので、結構特徴的なお酒だったと思います。
飛鸞のハテナ☺️
— 酒畜ハレム (@harem1031) August 16, 2023
初級編は3問正解🙆🏻
上級編は2問正解🙅🏻
美味しかったから良いんだよ🤤 pic.twitter.com/ZBkuPUTbdq
本日の晩酌 飛鸞 ?一ハテナ一です🍶
— くみくみ (@GS30kumichan) August 20, 2023
裏のラベルのQRコードを読み込むと、スペックのQAがあります😳
初級3問上級2問正解でした😨まだまだ飲み足りないですね😋#飛鸞 #日本酒好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/ALonee4ZES
ーーーはてなが定番商品開発のきっかけとなることもあるんですか?
森:そうですね。直接的にはないですが、自分のアイデアを形にする過程で試験的な要素もあったりするので、定番商品になる可能性もありますね。
ーーー今回のはてなは、どんな方に特に手に取っていただきたいですか?
森:はてなは、日本酒を好きになりたての人に向けて作られた商品です。クイズ感覚で楽しんでいただきながら、日本酒に興味を持っていただけるきっかけになれば嬉しいですね。一方で、結局日本酒って難しいんだと思って逆に遠ざかってしまう可能性もあるため、ヒントを丁寧に作りこみ、初心者でも難しく感じないように気を付けています。
もちろん普段から日本酒を飲む方にとっても満足いただけるように、簡単すぎてつまらないレベルの問題ではありません。
ーーー最後に、はてなへの想いを一言お願いします。
森:つくり手としては、はてなを通して日本酒に詳しくなってもらいたいという思いは一切なく、純粋に今年の謎解き楽しかったなと思っていただけたら嬉しいです。
9月13日から参加する若手の夜明けでも提供予定、数量限定で販売も行います。発売前ですが一歩早くお楽しみいただける機会なので、お越しになる方には一緒に謎解きを楽しみましょう!
若手の夜明けの詳細はこちら👇
飛鸞をつくる蔵人を募集しております!
飛鸞は、国内だけではなく世界に羽ばたいていくブランドを目指しております。そのため、今まさに『人の力』がより重要になる段階に差し掛かっています。
私たちの目標は、モノづくりを楽しみながら、飛鸞というブランドを成長させていくことです。10年後、20年後には、より素晴らしい景色を皆さんと共に見たいと考えております。
飛鸞を通じて、日本酒の価値を高め、業界の常識を変えていけるような酒造りを実現できればと思います。そのために、私たちと一緒に新しい挑戦を楽しみ、共に成長していける方をお待ちしております。ぜひ、奮ってご応募ください。
応募に関して
下記の選考プロセスを経て採用とさせていただきますので、ご興味のある方はまず、こちらの飛鸞 / 森酒造場 採用フォームより書類選考にお進みください。
選考プロセス
書類選考
面接 (複数回 / オンラインでもOK)
オファー
ご質問等がございましたら、Google Form内にある「備考欄」にご記入ください。
それでは皆様のご応募お待ちしております。