
【飛鸞の豆知識#1】「開栓してからも美味しいのはなぜ?」杜氏が答えます
今回のnoteは、「開栓後に美味しさが伸びる?」とお客さまの声が多い飛鸞の不思議について、五代目蔵元杜氏 森 雄太郎にお伺いしました。
ぜひ最後までご覧ください!スキ♡もお忘れなく!
飛鸞のお買い求めは全国の飛鸞販売店にて。
飛鸞販売店のご案内や最新情報のお知らせは「飛鸞 公式LINE」をご確認ください👇
飛鸞は開栓から日が経つと美味しいのはなぜ?
—— 一般的な日本酒は開栓後に風味が落ちることが多いですが、飛鸞の場合はどういった変化が起こるのでしょうか?
森:飛鸞のお酒は絞ってからすぐに瓶詰めしています。タンクから直接瓶詰めし、すぐに出荷することが多いため、お客様にはフレッシュな状態でお届けできています。
そのため、開栓直後は少し若く、青々しく荒々しい印象があるかもしれません。しかし、開栓後に空気に触れることで熟成が進み、味わいに丸みが出てきます。

一般的に、熟成した状態で瓶詰めすると、その後の追熟成でおいしさのピークを過ぎてしまうことがありますが、飛鸞はあえてフレッシュな状態で届けているため、開栓後も変化を楽しむことができます。フレッシュな味が好きな方も、丸みのある熟成した味わいが好きな方も、それぞれの好みに応じて楽しめるのが特徴です。
—— 生酒の場合は、どのような変化があるのでしょうか?
森:飛鸞の生酒は、おりが絡んだ状態で瓶詰めしているので、瓶内でも発酵が進みます。火入れ酒が酸化による熟成を楽しむのに対し、生酒は発酵による熟成が進むイメージです。そのため、生酒ならではの変化を味わうことができます。
👇飛鸞の無濾過生原酒「神楽」
—— 出荷のタイミングについても教えてください。
森:飛鸞では、絞って1〜2日で瓶詰めし、1週間以内に出荷します。蔵によっては、タンクで少し熟成させてから出荷するところもありますが、飛鸞はフレッシュな状態を届けるために、このスピードで出荷しています。
出荷のタイミングも、実は蔵によってさまざまです。例えば、タンク貯蔵は酸化しやすいというイメージの方もいらっしゃると思いますが、満タンの状態であれば空気に触れる表面積が少なく、酸化の進行を抑えることができます。そのため、必ずしも瓶貯蔵が良いというわけではなく、理想とする酒質に応じて貯蔵方法を決めている蔵が多いですね。

美味しく熟成させるための保存方法とベストタイミング
—— 森さんの考えるベストな熟成期間は?
森:飛鸞は蔵のベストな状態を届けるのではなく、「お客様が好みのタイミングで楽しめるような状態」で出荷しています。そのため、ご自身の好みに合わせて飲んでいただければと思います。
飛鸞の生酒で実際に実験してみたのですが、ものによっては開栓後半年〜1年ほど寝かせても美味しく楽しめるものもありました。もちろん、ピークを過ぎることはありますが、オフフレーバーと呼ばれるような味わいは感じなかったです。家庭の冷蔵庫(5℃程度)でも十分な保存が可能です。

—— 四号瓶の熟成については?
森:四合瓶は劣化が早いため、特に低アルコールのものは味わいを保持する工夫が必要です。飛鸞では、味の骨格や米の旨みを保つためにアルコール度数を14度程度に調整しています。今年は挑戦ですが、火入れ酒でアルコール度数12%のものを出す予定です。
—— 今後の商品展開について
今はまだ公開できませんが、10年後くらいにリリースするプレミアムな熟成酒を仕込んでいます!これもぜひ楽しみにしていただければと思います。

全国の飛鸞販売店について
飛鸞販売店のご案内や最新情報のお知らせは「飛鸞 公式LINE」をご確認ください👇
季節限定酒ですので、ぜひこの機会にご賞味いただけますと幸いです。
飛鸞をつくる蔵人を募集しております!
飛鸞は、国内だけではなく世界に羽ばたいていくブランドを目指しております。そのため、今まさに『人の力』がより重要になる段階に差し掛かっています。
私たちの目標は、モノづくりを楽しみながら、飛鸞というブランドを成長させていくことです。10年後、20年後には、より素晴らしい景色を皆さんと共に見たいと考えております。
飛鸞を通じて、日本酒の価値を高め、業界の常識を変えていけるような酒造りを実現できればと思います。そのために、私たちと一緒に新しい挑戦を楽しみ、共に成長していける方をお待ちしております。ぜひ、奮ってご応募ください。
応募に関して
下記の選考プロセスを経て採用とさせていただきますので、ご興味のある方はまず、こちらの飛鸞 / 森酒造場 採用フォームより書類選考にお進みください。
選考プロセス
書類選考
面接 (複数回 / オンラインでもOK)
オファー
ご質問等がございましたら、Google Form内にある「備考欄」にご記入ください。
それでは皆様のご応募お待ちしております。