子育ては、どうして大変なのか?
『子育て』は、20~30年前の昔に比べ、
どうして大変になってきているのか?!
昔は子どもが3-4人は当たり前。5人以上も。
それに比べ、今は、子どもが1-2人が普通、
関わる子どもの数は減ってきているのに、
どうして、今の方が大変でムズカシイのか?
それは、
①親子の立場の変化、関係性の多様化
②生理・安全から、所属・承認欲求へ
③女性の社会進出と親の関わり時間減。
①昔は、親と子どもは上下関係が明確。
子どもは基本、親の言う事はきくもの。
一人っ子でも、2人でも、5人でも、
親の言う通りにしなさい!!以上だった。
子どもも基本、親に従っていた時代。
どんな子に育つかは、ともかく、
関わり方はシンプルだった。
ところが今は、
子どもは理由なく言いなりにならない。
親は子の意志を尊重しないといけない。
親の意向と子どもの意向が違うと、
つべこべ言わずやらす!!訳にいかない。
明確な上下関係でなくなり、混沌としてる。
②マズローの欲求の5段解説では、
人間の一番最初の欲求は、生理的欲求。
飢えない、凍えない、寝る所がある欲求。
次は、安全の欲求。病院に行けたり、
戦争や肉体的暴力が日常に横行してないこと。
私が子どもの頃は、
飯を食わせ(生理的欲求)
殴らなければ(安全欲求)
基本親業オッケーだった。
あとは学校で義務教育。
もちろん、今でもそれすらない子もいるけど、
昔に比べ、その数は減ってきている。
その次は、自分の居場所が欲しい所属欲求。
人から認められたい!承認欲求が主欲求に。
だから人からどう見られるか、気になる。
人から、どう対応されるかも、気になる。
身体的痛みを伴う暴行を受けることなく、
言葉だけで、昔より傷つきやすくなった。
昔は腹一杯食わせ、寒くない服を着させ、
寝る所があり、殴らなければ、オッケー。
今の子は繊細さん。気を使わないとダメ、
気を使いすぎてもダメ、何考えてるか??
機微よく、言うタイミングすらも重要に。
③昔は、子どもと一緒に過ごす時間が長い。
特にお母さんは、コミュニケーションも
たっぷり。子どもは満たされ感、信頼感も。
でも今は、お父さんもお母さんも忙しい。
だから、関わる時間も短い。それでも、
短時間で良質なコミュニケーションを
取れる親もいるけど、昔に比べたら、
子どもの満たされ感、信頼感が希薄に。
要約すると…、
①疑問ない上下関係の時代は終わり、
②子どもはほとんど繊細さんになり、
③親は忙しいから、時間が取れない、
だからこそ、昔より今の方が、
『子どもとの関わり方』が大変に。
こんな時代だからこそ、全ての親に、
子どもとの関わり方を学んで欲しい。
アドラー心理学の実践的な技術と
幸福学のエビデンスをベースにした、
子どもが一瞬で変わる「言葉かけ」を。