見出し画像

サラリーマンの ”将来の飯のタネ” を育むには、noteが一番ではないか

”今はサラリーマンしているが、自身のスキル・ノウハウは外でも通用するのか?” この疑問に応えるための活動の一つが転職活動だと思います。ただし、転職活動について、(私自身、食品業界から自動車業界に転職した経験もありますが)とても困難を伴い、手軽に出来るものではありません。

では表題にもありますように、noteを活用してどうするか? 個人的な考えですが、 プロコンを目指して、自分が考えるスキル・ノウハウ、つまり ”将来の飯のタネ” を記事に綴ること だと考えています。

プロコン、つまりプロのコンサルタントを目指すとなると、読者の皆さんには、コンサルタントに係る唯一の国家資格である ”中小企業診断士” の資格を連想される方もいらっしゃると思います。では、中小企業診断士の有資格者の殆どは、独立しているのでしょうか?

答えは ”NO” であり、過半数以上は、企業内でサラリーマンをされているのが殆どです。実状、同じ中小企業の経営者を顧客に持つ ”税理士” とも大きく異なると思われます。これは、”プロ”とは、必ずしも独立開業していることを必要とするものではない と言えるのではないでしょうか。

中小企業診断士の各支部で、プロのコンサルタントを養成するための ”プロコン塾”が、中小企業診断士の皆さんから高い人気を得ているカリキュラムの一つです。 各支部のプロコン塾のカリキュラムは様々で、それぞれ支部の特色があると思います。 で、共通して言えるのは ”将来の飯のタネ” を育むこと ではないかと考えています。

つまるところ、”将来の飯のタネ”を育むためには、中小企業診断士の各支部が開催しているプロコン塾に入塾するのも、手っ取り早い手段の一つだと考えて良いでしょう。ただし、注意して頂きたいのは、カリキュラムは1年で終了すること ですね。”将来の飯のタネ”を育むには、常にキャリアの棚卸しが必要であり、もし幸いにもプロコン塾で学べる機会があったとしても、卒業後のキャリアのメンテナンスが重要になってくる、ということです。このことは決して、中小企業診断士の資格に限った話ではなく、企業で働くサラリーマンにとって、共通して言えることではないでしょうか。

キャリアのメンテナンスをするには、文書に書き起こすことが重要だと、個人的に考えています。読者の皆さんも、ご自身のイメージを文書に書き起こすことで、思考プロセスの隙間に気づく経験もお持ちかもしれません。私はいつも、noteに文書に書き起こす際に、自身の詰めの甘さを痛感しています。よって今後も、”将来の飯のタネ”を育むため、noteを活用して参りたいと思います。また気づきを得るため、クリエイターの皆さんの記事で勉強させて頂こうとも考えています。引き続き、よろしくお願い申し上げます。


※補足:上の画像は”飯のタネ”をイメージするため、水田(棚田)の写真を掲載しています。サルバドール・ヱビさんとミスターセンクスさんの助力のおかげです。この場をお借りして、お礼申し上げます。

いいなと思ったら応援しよう!