見出し画像

スイスで介護ヘルパー!その2「ジャワ島で生まれたコスさんの日常ルーティーン」#入居者さんの思い出



 

にぎやかな引っ越し

 コスさんは緑色の丸い目をくりくり動かして、歩行器を押しながら入居してきた。ストレートの短い白髪にカチューシャ。紫の長いネックレスをかけ、白いレースのブラウスにクリスマスカラーのジャンパー、下はトレパンというちぐはぐな出で立ち。
 背は低く、上半身は太く、下半身は細めという体形である。

 家族親戚もぞろぞろやって来て、にぎやかに引っ越しを手伝っていた。部屋にはベージュのソファーが置かれ、グリーンのクッションも並べられた。居心地のいい部屋に仕上がり、コスさんの新しい生活が始まった。

 ところがコスさんは、この部屋にほとんどいなかった。いつも共同スペースの、テレビのまん前に陣取っていたからである。

 自分でできたけど・・・

 コスさんは早起きだった。ひとりで起きて身支度し、さっさと食堂に行ってしまう。私たち介護チームは、朝の7時に早番が始まる。7時15分ごろ、朝のミーティングを終えてさあ出動という時に、コスさんはすでに食堂で、ひとり朝食をとっていることが多かった(朝食だけは、席に着いた人から順にサービスされる)。そして食後は、テレビの前に落ち着く。

 ほどなく、コスさんの衛生問題が浮上した。体をきちんと洗えていないというのである。排便のあと、おしりもきちんとふけていない。下着やシーツが排泄物で汚れている。ひとりでトイレに行けるがオムツは変えず、濡れているのに平気でいる。

 かくしてコスさんの担当は、朝食前に捕まえられたらラッキーということになった。うまいこと言って、部屋に連れ戻す。けれどすでに食堂にいる場合、あとから部屋に連れていくのはひと苦労。テレビ視聴を中断されるのを嫌がるからだ(当然である)。

コスさんの日課

 コスさんのお気に入りは、アルテ。主にドキュメンタリーを放送しているドイツのチャンネルだ(スイスの公用語はドイツ語・フランス語・イタリア語で、隣国のテレビ番組は普通に視聴できる)。このアルテを朝から延々と見ている。気がつけばリモコンは、コスさんの所有物となっていた。歩行器のかごに、いつもリモコンが入っている。夜は部屋に持ち去ってしまう。紛失するたび、ほかの入居者さんからクレームが出る。

 クレームはまた、チャンネル選択にも及んだ。アルテでなく、ほかのチャンネルが見たい。どうしていつもコスさんが決めるのか。
 これは頭の痛い問題だった。確かにみんなの希望が公平にとりあげられるべきである。ただ、他局の長いラブシーンは目のやり場に困るし(みんな無言で見てるけど)、スポーツなどは好みが分かれる。アルテは無難なチャンネルで、私たちとしても楽なのだった。

 とはいえ、コスさんが常にテレビに夢中になっていたかといえば、そうでもない。隣に座って一緒にテレビを見ていると、よく「食事は何時なの、もう食堂に行ってもいいの?」と聞いてきた。まだ早いですよ、あと1時間ですよと答えると、ああそう、と納得して視線をテレビに戻す。その20分後には、また同じ質問をくり返すのだった。
 
 コスさんがすっかりテレビ漬けになっていることを知った家族が、私たちに連絡してきた。母は好奇心にあふれ、何にでも挑戦する女性なんです。毎日テレビの前に座っているとはもったいない。ぜひ何かさせてください。
 おりしも、レクリエーション担当の女性が辞めた後、新任がなかなか見つからず、レクやイベントは手薄になっていた時期。パズルが大流行したこともあったが、主要メンバーの老化によりだんだんと廃れていった。自然と、みんなテレビの前に集まるようになる。それに伴い、トラブルも増えていった。

ご家族の介入

 そんな中、業を煮やした娘さんが、スケジュール表なるものを送ってきた。毎週月曜日から日曜日まで、起床やらコーラスやら食事やら、ご丁寧に分刻みでエクセルに入っている。しかも曜日ごとに背景を色分けしてあり、月曜日の部分は赤、火曜日は青・・・といった具合。これを毎週プリントアウトし、スタッフ全員が目を通し、部屋に貼っていつでも見られるようにしてほしい、とのご要望。誰かが「こんなにカラーが入ってたら、インク代がかかるね」とつぶやいた。

 そして、そのスケジュールが守られることはほとんどなかった。コスさんは人に指図されるのを嫌ったし、娘さんが言うほどアクティブでもなかった。おそらく若い頃はそうだったのだろう。

 しかし今となっては、食事とわずかなイベント参加以外、ひたすらテレビの前に座っている・・・。

テレビっ子だけではなかったコスさんの素顔


 それでも娘さんの要望以来、私がコスさんを見る目を変えたのは事実である。

 たとえば、コスさんは実は音楽好きであった。当時、かろうじて残っていたイベントのひとつがコーラス。コスさんはいつも楽しみにしていて、次はいつ、どこであるのか、連れていってもらえるのかとくり返し聞いてきた。
 やがてお部屋で着替えを手伝っている時に、歌を聞かせてくれるようになった。クリームを塗ってあげながら、きよしこの夜を一緒に歌った。ただし、コスさんは音程がかなり外れていた。若い頃はきっとお上手だったのだろう。


 さらにコスさんは、私たち職員が携帯している電話機の、ナースコールを真似するようになった。どこかの部屋からコールがチリリン、と鳴るたび、高い声で「トゥルルン!」と真似をする。そんなことをする人はだれもいないので、面白いなあと思った私は、ますますコスさんに興味を持ち、よく話すようになった。

 コスさんは、母親がオランダ人だそうだ。とはいえ、かなり小柄なので、オランダ人は世界一身長が高い国民じゃなかったっけ?とは思った。が、コスさんはオランダ語が話せることが自慢なのだった。私が知っている唯一のオランダ語「ダンキューベル(ありがとう)」を言うと、「え?」と聞き返し、「それを言うなら Dank u wel!」と毎回発音を直してくれた。

 朝、担当者を決める際に「〇〇さんと、コスさんとどっちをやりたい?」と聞かれたなら、私は「コスさん!」と答えるようになっていた。コスさんはどちらかといえば頑固で、決してお世話しやすいタイプではない。けれど私にとっては、気楽に話せる入居者さん。服のまま寝たがるコスさんに手を焼いていたが、やがてパジャマに着換えてくれるようになった。奥の手や魔法の言葉があったわけではなく、ただ単にお互いの距離が縮まったのだと思う。

 そんなコスさんの決まり文句が、「私はジャワ島で生まれたの!」。コスさんの部屋は暖房が常にオン、窓も閉めきっていて、いつ行ってもサウナのようだった。ご本人も汗をかいていたので、「寝る時は上着を脱ぎましょうよ」「靴下はいて寝るのやめましょうよ」と説得してみるのだが、「私は暑いのが好きなの、ジャワ島で生まれたから!」と得意気に言うのである。
 お父様のお仕事の都合で、幼少時をインドネシアで過ごしたそうだが、当時の記憶はほとんどないらしい。半分オランダ人だけあって、お肌は色白、みどりの目をしたコスさんから、インドネシアは全く連想できなかった。

 それでも「ジャワ島で生まれたの!」と自慢していたコスさんを、今もあのお部屋の前を通ると、よく思い出す。(おわり)
 

↓こちらもどうぞ↓

 おことわり。本文に出てくる人物名は架空のものです。プライバシー保護のため、内容も部分的にフィクションを加えてあります。


神奈川県→イタリア→英国スコットランド→スイス。引っ越し回数30回以上、転職も30回以上(バイトを含む)。イタリア語を学んだ後、日本語教師、ライター、介護ヘルパー。趣味は読むこと書くこと、ウォーキング、ヨガ、旅行、折り紙、ピッコロ。現在スイスのバーゼル近郊に長女と2人暮らし。