見出し画像

オンラインレッスンで封印されたアガるアイテムが4年ぶりに復活した

今のオンラインで日本語を教える仕事を始める前、私は塾で子供たちに教えていました。
対象は幼児から高校生までと幅広く、毎日いろいろな年齢の子供たちと関わっていました。

その仕事を始めるとき、美容師の友人からこんなアドバイスをもらいました。
「子供はきれいなものが好きだから、身だしなみはちゃんときれいにしておいた方がいいよ」と。

私自身、昔から「ファッションは特別にオシャレって感じではないけど、センスはいいよね」と言われることが多く、ちょっとモヤっとした気持ちになることもありました。
つまり、私のファッションセンスは普通、ということです。笑

おしゃれ番長にはなれないけど、センスはある――。なんだか複雑な気持ちになりますが、中年になった今でもそれは変わらないみたいです。笑

でも、逆もいませんか?
ファッションがおしゃれだけど、持ち物やインテリアやその他のセンスはファッションほどじゃないという人。私はその逆パターンです。

さて、美容師の友人のアドバイスを受けても、ヘアメイクをバッチリ決めるなんてことはなかなかできませんでした。いや、正確にはそこまで気が回らなかったのです。
でも、唯一好きだったネイルとピアスだけは、自分の好きなデザインを楽しんでいました。

そんな私に、子供たちもすぐに反応してくれました。
ネイルを変えると、「今月のひろみ先生のネイル、かわいい!🥺」と言ってくれたり、
「この前のピアスもよかったけど、今日のピアスもいいねー!😃」なんて質問の合間にさりげなく言ってくれたり。

そのたびに、「いやいや、そんなことを言ってくれる君たちもかわいいよ」と心の中で思っていました。

特に5〜6歳の女の子たちには、
「次のネイル、どんなのがいいと思う?」
「どうしてそれがいいと思うの?」
「おすすめする理由は?」なんて質問して、アイデアを参考にさせてもらっていました。
(最初の頃、こんなことを聞いて保護者に怒られないのか不安でした。笑) 

そんな私が対面で教える仕事からオンラインに切り替えたとき、イヤホンを使うようになりました。
Bluetoothイヤホンは接続が悪くなることが多いので、レッスンでは必ず有線のイヤホンを使っています。

しかし、これが問題だったのです。
私はぶら下がりタイプのピアスが好きなのですが、有線のイヤホンと相性が悪く、ピアスが隠れてしまう。
その結果、ピアスをする機会が減ってしまいました。
2020年から1年に数回するだけになってしまいました。

ネイルについては、引き続き毎月変えているので、たまに「先生、ネイル行ったんですか?素敵ですね!」とコメントをもらうことがあるのですが、ピアスをしなくなったのは、少し寂しい気持ちがありつつも、だんだん慣れてしまっていました。

そんな中、先日パソコンを修理に出している間、家族のパソコンを借りて使うことに。

ところが、なぜかそのパソコンでは私の有線イヤホンが使えなかったのです。

そこで、イヤホンを使わずにレッスンを続ける日々が2週間ほど続きました。
そのとき、ふと気づいたのです。

「あれ、耳周りが空いている。ピアスができるやん!」と。

そして、以前レッスン用に購入したゲーミングマイクのことを思い出しました。
音声を録音するときにしか使っていなかったこのマイクを使えば、生徒さんには音がしっかりと届き、私は耳を塞がずにレッスンができるのです。

さっそく今日からこの方法でピアスを楽しむことに。
久しぶりに仕事中にピアスをつけたら、気分が一気にアガったんです🥺

さらに、早速生徒さんから「先生、なんか雰囲気変わりましたね!素敵です!」と言われ、二重で嬉しい気持ちに。笑

どうせなら、やっぱりご機嫌で仕事したいものですね。

皆さんの仕事するときにアガるアイテムはなんですか?ぜひ教えてください^^


いいなと思ったら応援しよう!

hiro| KOTOBASHIYA
応援よろしくお願いします^^いただいたチップは創作活動としての活動に使わせていただきます!