
#17 オンライン日本語レッスンのおぼえがき: レッスンカレンダー、こういう風に決めています
今日は私の予約カレンダーについてお話ししたいと思います。
ここ1年ほど、私のプラットフォームでは毎月20日にレッスン可能日を更新しています。その理由は、私自身と生徒の皆さんが予定を立てやすくするためなんです。
以前は特に日程を決めていませんでしたが、更新するたびにすぐに予約してくれる生徒さんが何人かいて、お話を聞いたら彼らは頻繁に更新をチェックしていたそうです。その時間がもったいないなと感じました。
更新日を決めたことで自分自身も、まるでシフトの締め切りのような感覚で、リズムがあるとすごく、すごく心地よくなりました^^
最近の傾向として、以前はレッスンが終わってから次の週のレッスンを予約していた生徒さんも、1ヶ月分をまとめて予約してくれるようになりました。
その理由は、4月から6月にかけて3人くらいの生徒さんが週に3〜5回もの頻度でレッスンを一気に予約したため、他の生徒さんが通常予約している曜日や時間に予約できなくなってしまったからなんです。私自身も、レッスンの予定が立てやすくなるので、一石二鳥です。
次に、レッスン時間帯についてです。
私のレッスン時間帯は朝7時から11時まで(週に2日は12時まで)、午後5時から9時までです。つまり、12時から午後5時まではレッスンを行っていません。その理由は、この時間帯にはあまりレッスンリクエストがなかったからなんです。
私がオンラインレッスンを始めた2020年は、アジア系の生徒さんが多かったのですが、2年目の2021年からはほぼアメリカ人を含む欧米系の生徒さんが9割を占めるようになりました。つまり、朝にはかなりの数のレッスンが集中するようになりました。
日本のランチタイムから午後5時までは空いている時間帯です。レッスンが入るかどうかわからない時間帯を確保するよりも、思い切って閉めて、勉強したり、家事をしたり、本を読んだり、ウォーキングしたり、レッスンの準備をしたりする方が心のゆとりがあります。また、歯医者やネイル、まつエク、買い物などにも行きやすく、予定を立てやすくなりました。休みの日には、そういった予定を入れたくないと思い、フリープランにすることにしました。
また、なんとなく私自身が生徒としてレッスンを予約するとき、レッスン予約可能な時間があまりにも多いと、「人気がないのかな?」と感じてしまいます。逆に、スケジュールが埋まりすぎていると近づきにくさを感じます。
先生はそれぞれ状況や環境が異なるので、どの方法が最適かは一概には言えませんが、私の場合について今日はお話ししてみました。
7月には、運動する時間帯をもっと増やしたい、いや増やします!オンラインになってから本当に運動不足です。これが現在の大きな悩みです。。
いいなと思ったら応援しよう!
