118: ソウルひとり旅2024春:福岡空港までと1日目の記録
こんにちは!昨日までソウルひとり旅をしていました。
私は2023年12月から、毎日noteを更新するという習慣を始めました。そのため、旅行中も毎日noteを更新しました。ちなみに、現在、生徒さんと一緒に音読チャレンジというのもやっています。それも旅行中もやりました。自分を褒めてあげたいです。
毎日更新したのですが、1日目は本当に疲れて「つぶやき機能」を使って更新しました。笑
眠たくて瞼がくっつきそうだったのを覚えています。
今日は眠たくて書けなかった1日目の記録を書こうと思います!
福岡空港の国際線ターミナルにたどり着くまで
前回行った時と同じスケジュールで行きました。
先に言えば、私は写真などで記録に残すことは苦手ですが、時間に関するデータを取ることが大好きです。笑
まずは情報を。
前回は博多駅から福岡空港まで地下鉄で移動しました。
しかし、国内線ターミナルから国際線ターミナル行きの連絡バスが長蛇の列で20分ほど待ちました。
そのため、博多駅からタクシーで福岡空港国際線ターミナルへ行く選択をしました。
博多から福岡空港国際線ターミナルまでタクシーでの乗車時間
博多駅の筑紫口から乗車。
乗車と同時に、スマホのタイマーをスタート。
あと少しで国際線ターミナル!という交差点を右折するのになんと10分もかかりました。。。
博多駅から国際線ターミナルまで約3.5kmで、平均では約10分から12分くらいの乗車時間です。
でも、朝の時間、混んでいました。最近、福岡の空港周辺を運転していなかったのですっかり混みやすい道路を忘れてました・・・。
結局、タクシーの乗車時間は21分です。
地下鉄と連絡バスを考えると、タクシーの方が早いですね。でも、なかなか進まないのはヒヤヒヤしました。
タクシーの中で実感した、スモールトークの大切さ
ちなみに、このタクシーの運転手さんはちょっととっつきにくいぶっきらぼうな九州男児!な方でした。
タクシーの中で、会話はなく、シーンとした車内でした。私も記録に集中していたので、全然気にならなかったです。
でも、交差点をやっと抜けたところで、私から運転手さんに
と言ったことを皮切りに、運転手さんとの5分ほどの会話がスタート。
話してみると、ぶっきらぼうだけど、とても面白い方でした。
会話のきっかけって、小さなことでいいんだなーと改めて思った瞬間でした。おかげで、福岡の行政のあれこれも聞けました。
ちょっと話しかけなければ、あの運転手さん感じが悪かったなーで終わると思うのですが、一言話すだけで、違う印象が残るのだな、と。
タクシーの中で会話しながら、日本語レッスンでも旅行前の生徒さんとこういうのを練習したいなと思ったのは職業病ですね。
やっぱり混んでいた朝の福岡空港
やっぱり、というより思っていた以上に混んでいました。前回は月曜日だったけど、火曜日だし混んでないでしょ〜と思っていましたが、団体の旅行客がずら〜〜〜っと。韓国人の方がほとんどです。日本人は5%くらいでした。
事前チェックインはしてたけど、カウンターでスーツケースを預けるのに38分かかりました。
並ぶ前にトイレに行っておいてよかったです。
手荷物検査場も長蛇の列でしたが、回転が速いので13分ほど。これも、帰りの仁川と比べると長く待ちましたが、38分待った後なので、すごく短く感じました。
福岡空港でこれくらいかかるのだったら、他の成田、羽田、関空などもっと時間がかかりそうですね。コロナ前はアメリカによく行っていたのですが、アメリカ行きでこんなに並んだことがなかったような気がします。
仁川到着から、宿まで
出国とガラリと変わり、入国審査はガラガラですぐに入国できました。雲梯の差です。
今回も生徒さんが迎えにきてくれて、宿まで送っていってくれました。自宅から宿まで近いのだそう。ありがたい気持ちが大きいので、今回はたくさん日本からのお土産を持っていったつもりだったのですが、それ以上にお世話になりました。
やはり、知っている人の顔を見るとホッとします。
宿に到着する前に、金浦空港の隣のロッテホテルのロビーでwowpassに入金して、少しだけウォンも現金で引き出します。
これも、どこにwowpassのマシーンがあるのかを生徒さんが調べてくれていました。やはり、韓国に足を向けて寝れないです。
チェックインまで時間があったので、ちょうど生徒さんが行きたかったという食堂が宿からすぐ近くだったので遅い昼ごはんを食べました
旅行中に写真で食べ物の記録するのが苦手です。上手になりたい。
宿に着いたら、1時間オンラインでミーティングをしてたら夕方の5時に。
そこから光化門駅まで行き、大型書店で欲しかった本を買い、鐘路や市庁あたりを散歩して宿に戻りました。
前回の旅とは違うエリアに泊まったため、地下鉄に急行があるとは知らず、途中で乗り直したりしてすごく疲れました。
異国というだけで、普通のことも大冒険です。
今回の学び
福岡空港の午前の便はカウンターどちらにせよ混む。
国際線ターミナルまではタクシーのほうが早いけど、道路が混み合う可能性は大きい。
道路情報を見た上で、次に行くときはタクシーか地下鉄か決めようと思います。(メンタルのために)
長文、読んでくださってありがとうございました^^