
ちょっとブレーク:権力とは!
心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️
さて、今日は、フジテレビ問題についてです。
フジテレビは、フジ・メディア・ホールディングス(フジHD)の筆頭子会社とでも言えるグループ会社の一つの位置づけで、その役員人事に関しても親であるフジHDの影響下にあります。
そしてフジHDは、総務省所管の放送法に基づく認定放送持株会社です。
ある意味でホリエモンに買収されそうになった教訓からできた買収防衛策のような制度と言えるかもしれませんね。
総務大臣が認可すれば認定放送持株会社として複数の放送局を傘下に持つことができるようになりました。

つまり放送法の改正によって、マスメディアの集中緩和原則の一部緩和が適用されたわけです。
2008年、真っ先に制度を利用して誕生したのがフジHDでした。
その後TBSホールディングス(2009年)、テレビ東京ホールディングス(2010年)、日本テレビホールディングス(2012年)、テレビ朝日ホールディングス(2014年)と全ての大手テレビ局が、認定放送持株会社へ移行しました。
10時間のロングラン記者会見で発表されたフジテレビの新社長は、フジHD専務の清水氏でした。(港社長の後任人事)
親のフジHDが子のフジテレビの経営立て直しに直接乗り出すという訳です。
ただ、今問題にされているのは、そのフジHDの相談役となっても未だ取締役として残り、取締役順位としては5番目にあるものの実質的に取締役人事にも影響力を持っていると言われている日枝久氏の存在です。

起業時には、創業家支配下で企業は成長を遂げ、やがて上場企業となれば株主に指名された取締役がコーポレートガバナンスの下で経営を行う体制に移行して、執行役を監視する取締役会が権力者の暴走を許さないガバナンスの効いた体制のハズなのです。
しかし、ある一人の人物の影響下にあるYESマン集団が取締役に名を連ねていたのでは、名ばかりコーポレートガバナンスとなります。
フジの企業風土は、批判的な意見は言いづらい、風通しの悪い、物言えぬ体質によってつくられているように見えており、その原因が日枝氏にあるようにも見えています。
それを刷新するために日枝氏を追い出す気概のある社内の取締役が一人もいないことが明確になったのがロングラン記者会見でした。
創業家を追い出す権力闘争に勝利し、権力の座に君臨し続けて36年、今の経営陣は日枝氏によって引き上げてもらい、彼の昭和の成功体験を尊敬している面々なのでしょう。
その点、選挙で選ばれる政治家、首長はYESマンや既得権益者以外の庶民の投票で、すげ替えることが可能です。
5期20年の長期政権を築いていた兵庫県前知事(井戸県政)と既得権益者にとって、空気を読まず、改革志向の強い斎藤知事は迷惑な存在だったのでしょう。
職員の天下り先確保という既得権大事な幹部職員が、他の職員に人事権をちらつかせて政権転覆を狙った動きがエスカレートして、不幸な事件になってしまいました。
フジHDの場合、取締役の刷新が、日枝氏に物言えぬ社風や体質の刷新の始まりになるのではないのでしょうか?
しかし、ロングラン記者会見を見る限り、日枝氏を守ろうとするフジHD経営陣では、日枝氏に鈴をつけることはできないようでしたから、期待できるのは社外取の存在でしょう。

権力とは人事権なのです。
☆☆☆
(感謝)
▼きしゃこく先生のしゃかせん「毎昼12時」「Real World Teacher」「您是老師」でじーじの記事を紹介いただきました。きしゃこく先生、ありがとうございます。この記事は、トランプ政権2.0と気候変動問題をテーマにAIという電力馬鹿食いのオバケの開発競争の行方について考察したものでした。米国の圧倒的な競争力を脅かす中国との米中関係が気にかかるところです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊
コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂

🌳じーじと孫娘との思い出づくりのシリーズ🌳
【じーじのボヤキ】
🌳じーじの初期投稿3点セット+時代の振り返りシリーズ🌳
その時あなたは何してた?(1985年~2020年)
【日米成長力格差】~日本は絶対に復活するんだ~
【気候変動問題の盲点】~森林大国の日本だからこそできること~
【みんなで地球を助けよう】~脱炭素社会はZ世代のあなたが創る~
🌳じーじが中央官庁のHP等から情報をピックアップしたシリーズ🌳
【じーじは見た!】サイトマップ第1弾
【じーじは見た!】サイトマップ第2弾
🌳じーじの時事川柳シリーズ🌳
【note川柳】
🌳じーじが感激した話のシリーズ🌳
【じーじ感激!】
😄Z世代応援団のじーじをよろしくお願いします😄
Z世代応援団のじーじの自己紹介⁉
その他は【じーじのもろもろ】のマガジンあるいは【じーじの準備】のマガジンをごらんください。