![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54846519/rectangle_large_type_2_f9d5fffc513a59786450c98ad145aebd.jpeg?width=1200)
【じーじのボヤキ】 孫の成長⁉ ~ じーじも成長が必要⁉ ~
孫は、小学校3年生。しかたのないことでしょうが、習い事や同級生と遊ぶ方が、じーじと遊ぶより断然楽しくなってきています。
離れているところに孫がおられる方のように年に数回しか会えないのに比べると、近くに住んでいるので頻繁に会えるのは恵まれているのでしょうが、最近は、ひと昔前のようには一緒に遊んでくれず、寂しいのです。
まあ自分のことを思い出しても同居していない「じーじ」と遊んだことなど思い出にない訳で、それが自然なことなのでしょうが。。。
さりとてじーじは諦めていませんよ。
✅3歳の孫とじーじは名コンビ⁉
孫がもう少しで3歳になる頃のある休日。
「じーじが世界で一番好き」と言ってもらえたじーじ最高潮の時、孫を預かったもののばーばが用事でじーじ一人で動物公園に遊びに連れて行ったことがありました。
張りきって電車を乗り継いで動物公園に連れていきました。
今となっては孫と二人だけの時間を過ごした良い思い出です。
孫は結構早くにおむつ離れをしました。
だけど、出かけるとなると、万が一の時の着替えを始め、おやつに飲み物等結構な大荷物をリュックに背負っての電車移動です。
千葉駅からモノレールに乗って「いざ千葉動物公園へ」
(孫)じーじ、これは飛行機?
(じーじ)どうして飛行機だと思ったの?
(孫)だって、お空を飛んでるでしょ。下に車がみえるもの。
(じーじ)これはね、モノレールっていう電車なんだよ。高いところにぶら下がりながら走っているので空を飛んでいるように見えるんだね。
(孫)そうなの? もっと下見せて!
だっこして下を見せてあげる。
結構しんどい体勢。(「早く駅に着いてほしい」と心の声)
千葉動物公園は坂もあって結構歩きます。
孫は疲れる前から甘えてきました。
(孫)じーじ、だっこ⁉
(じーじ)えー! もうだっこ。もう少し頑張ろうよ。
※この時点でベビーカーを持ってこなかったことを後悔。
更に帰りのモノレール内では寝てしまいました。
腕がちぎれるんじゃないかと思えるほど「はーはー、ぜーぜー」と言いながら、電車を乗り継いで、ようやく家にたどり着きました。
さあ、子供用布団に寝かせようと降ろした瞬間!
目を覚まして
(孫)じーじ、ままごとする!
(じーじ)えー⁉もう少しねんねしようよ😅(「じーじも昼寝したいよ」)
今となっては「もう経験できない」本当にいい思い出です。
✅どんなじーじになればいいんだろうか?
もう3歳の孫ではありません。
孫は毎日成長しています。
そんな孫を見守りながら、じーじ自身も孫に対する応対を成長させていかないといけないのでしょうねえ?
バンダイが0歳~12歳の子供をもつ保護者に『祖父母と孫で一緒にする遊びは何ですか?』というテーマでアンケート調査を実施した結果を見てみました。
9歳から12歳の孫の場合、次の順位だったそうです。
1位 カードゲーム(36.6%)
2位 テレビゲーム(13.6%)
3位 オセロゲーム(10.4%)
4位 ボール遊び (10.0%)
5位 ボードゲーム( 9.0%)
我が家ではカードゲームと言えばトランプ、ボードゲームと言えば人生ゲーム。
孫と「トランプやってるよ」「人生ゲームやってるよ」と思いながら目は3位の「オセロゲーム」の文字へ。
「オセロ(立派なボード版)を買って孫と遊ぼう」と早速ネットで注文。
これってじーじは成長している?
単なる大甘(おおあま)?
じーじは、孫とのオセロ対決を楽しみにしているのですが、まだ相手してもらえたのは2回だけ。(その内の1回がこの話に登場)
オセロよりもTikTokに夢中です。
(ばーば)じーじと孫の会話聞いているとじーじは未だに孫が3歳かのように思っているよ。
(じーじ)そんなことないよ。ちゃんと小学校3年生だと分かってます~。
(ばーば)いつまでも昔の孫のままじゃないんだからね😊じーじが成長しないと駄目だよ。孫は成長しているんだからね😊
(じーじ)そんなこと言われても。。。(ボヤキ締め)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊
コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂