
たぬきの食料採集術① ハマダイコン
コニャニャチワ🍄
たぬたぬです。
たぬたぬはたぬきなので、機会捕食性のどうぶつです。
育ちの悪いワン公やオオカミくんやキツネくんと違い、我々たぬき族はエレガントなので狩りなどというゲヒンな真似はしません。
その場に落ちてるものを拾って食べるだけです。
さて昨今、食料品価格が高騰してますね。
生活苦に喘ぐ愚かなニンゲンたちにたぬきの食料採集を少し教えてあげましょう🍄
まずは野菜から。
今日たぬきは「ハマダイコン」の葉っぱを集めて食べました。
要するに大根葉です。
コレを菜飯にするとと〜っても、美味しいのですたぬ。
採集は簡単です。
①浜辺に行く。
②探索する。
③拾う。
④巣穴で調理する
です!
ではでは、やってみましょう〜🍄

ブロロロロロロ…
スーパーカブでタヌキバイカル湖(汽水湖)に行きます。ブラブラと浜辺をほっつき歩きます。
すると!

ありました!
ハマダイコンです。
これは冬の間が旬です。
コレをテキトーに毟り取ります。

力強く箱に詰めます。

そして巣穴に持ち帰るたぬ!
そして調理!

菜飯はとっても簡単。
①採取してきた大根葉を湯掻いて塩をキツめに振りかけ、塩揉みにします。
②炊き立てのご飯に混ぜ込みます。
③ゴマを振りかけます。
※梅干とちりめんじゃこを混ぜても美味しいです
コレだけで、とっても美味しい混ぜご飯になります!

次に大根葉とちりめんじゃこ炒め。
①大根葉を細かく刻みます。
②フライパンにゴマ油を熱します。
③強火で大根葉とちりめんじゃこを熱く激しく炒めます。(短時間で!)
④醤油を納得いくまでブチ撒けます。
⑤皿によそい、かつお節を振りかけます。

こうして出来た料理を熱いうちに断固たる決意をもっていただきます🍄
これだけで、とっても美味しいごはんの出来上がり!
大根葉は萎びるのが早いので、その日のうちに料理するといいです。
葉っぱがなくなったら…
また採りに行きましょう!
タダです!
こんな雑草にカネ払うアホはいません!
ニンゲン達が誰も見向きしない雑草がご馳走です!
なんでもないようなモノが〜
食べ物だったと思〜う〜♪
というわけで、今回はたぬたぬの食料採集術のハシリだけご紹介しましたぬ。
まだまだ続くので期待しないで待っててね🍄