![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167751525/rectangle_large_type_2_ff734402dd64fdb981e44ccc5195ccac.jpeg?width=1200)
今年一年の戦車を振り返る(後編)
2024年も残り僅かとなりました。
今年はnoteを思いかけず始めた年となりました。
北海道の自衛隊のイベントシーズンの終わりかけの時期に始めたので自衛隊のイベント記事はほとんど紹介していなかったですね。
そこでザクっとほんの一部だけ・・・・戦車関連のイベントだけに限定して紹介する後編です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735482632-jG4WxI0EPtJZewp8K5ovCfnm.jpg?width=1200)
北千歳駐屯地、ここは第一特科団があり、方面特科部隊の駐屯地である。
そこに第七師団生え抜きの第71戦車連隊が駐屯している。
別称「鉄牛連隊」である。
今回北千歳駐屯地で初めて10式戦車に乗せて貰った。
これは良い経験になった。
この時にスマホを落とした人が居たらしく戦車に轢かれていた・・・・写真撮っておけば良かったと後悔した・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1735482864-brABoZ7sz8tmEIF2LWixlKkQ.jpg?width=1200)
71戦車連隊は今年で90式戦車から10式戦車へ完全に変換され今年度で90式戦車が71戦車連隊から無くなるラストイヤーであった。
そういう意味でも特別な年になった。
北千歳駐屯地へ行くには年々苦しくなっており、ひょっとすると私もこれで最後かもと思いながら行っている。
去年はかなり酷くて今年は行けないと思っていたからね。
90式戦車に初めて乗せて貰ったのは実は71戦車連隊であった。
74式戦車に乗っていた頃、71戦車連隊に配備されたばかりの90式戦車に中隊で見学へ行き東千歳駐屯地の第二滑走路で乗せて貰った。
その90式戦車が71戦車連隊から無くなってしまうとは、時の流れを感じる。
今各地の駐屯地に90式戦車が展示用で置かれているが・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1735483482-z9oK3qMHp0Ow2ylxtUVebGcd.jpg?width=1200)
南恵庭駐屯地は自衛隊城下町恵庭市にある。
恵庭市には戦車部隊のメッカ北恵庭駐屯地と補給処の島松駐屯地、そして第三施設団のある南恵庭駐屯地の3つの駐屯地のある自衛隊の街だ。
南恵庭駐屯地には勝兜のマーキングで有名な第73戦車連隊がある。
私が北恵庭に居た頃は73戦車連隊も北恵庭に駐屯していたが南恵庭へ移駐して行った。
施設と戦車は仲が悪いからね。
当時は大丈夫か?って言われていた。
73連隊は即応予備自衛官のコア部隊になったり変遷を遂げ、現在はフル化している。
方面直轄だった第一戦車群の廃組で多くの乗員が73連隊へ転属して来て、今年念願の第七師団戦車射撃競技会で優勝した。
駐屯地祭は女性戦車乗員が訓練展示に出て来て新鮮だったね。
私の時代は女は乗せない戦車隊で女性隊員は一人も居なかった時代だったから。
令和六年の戦車のイベントでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![戦車兵](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156588534/profile_4d743ef9cb07ec2439d1f04e66d136bf.jpg?width=600&crop=1:1,smart)