![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59441585/rectangle_large_type_2_392619aa6800b21e330ce567c3107c40.jpg?width=1200)
知らないことが増えていく!?
僕には突破したい試験があります。
出題範囲がないというか、正確に言えば「すべて」。
なんでも試験になる可能性があるということ。
だから知らないことを勉強して理解して、知らないことをどんどん減らしていくことが対策です。
でもそう考えると不思議なもので、知らないことがいっぱいあることに気づくんです。
勉強すればするほど、知らないことが増えていく感じ。
勉強に追われている状態。
自分が知っていることを確認するのは意外に簡単です。
例えば、「数学」で知ってることは?
関数、方程式、行列などなど、自分の引き出しを確認すれば分かりますよね。
それじゃぁ数学で知らないことは?
・・・。
「ない」ものは見つけられません。
もう一つ例えば、
法律、政令、憲法、条例
どの順番で優先される?
こういうのって学校で習ったのか覚えていませんが、
なんとなぁく分かっているつもり。多分この問題なら正解は出来る。
でも正直なことを言うと、知らない。
この知ってるつもりと向き合って、知らないを増やしていく。
これがいまの僕の勉強スタイル。
1を聞いて10を知る。
これはちょっと聞いただけで全体が分かるってことでしょ。
僕に言わせれば間違い。
1を聞いて、知らない9を知る。
知らないを知る。