![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121989605/rectangle_large_type_2_e6c16c9ff2c3efa4a9df34ad0321aa9d.jpg?width=1200)
結構マジなリアルな話
こんにちは。
ちっちゃいおっちゃんです。
この11/18 全日本少年サッカー大会兵庫県予選。
この話を主にしていきます。
今回だけは、ウソとかふざけなしで書くので、
真剣です。
昨年の11/20に昨年の予選大会がありました。
僕は、アシスタントコーチだったので、
呑気に時間を過ごしていました。
しかし、1週間前に突然、
予選大会は僕が見るということになりました。
この時点で、ゲームまで僕が見るのは3日間。
夜中に試合のビデオを、
昼間は30通り以上のゲームプラン…。
鬼の勉強をしました。
んで、当日、結果は負ける予定のない相手に、
2-3で1回戦敗退。
これ、めっちゃ悔しかったんです。
自分の中で。
采配が悪すぎる。アホすぎる。
まだまだ強かさが足りない。
こっから「指導者」という道に没頭することに。
本来は、これは誰にも言っていなかったが、
12/31で「現場スタッフ」は辞めようと思っていた。
今のスクールでも。
だから、来年の6年生を見る話も蹴ろうと思っていた。
でもやな、この敗戦でもう後に引けなくなった。
もっかい勝負したい。来年まじで勝ちに行く。と。
こうやって、「指導者」ってハマっていくんだなと感じた瞬間でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121990120/picture_pc_f9e27d2c02cde8705ffd5b3d486e919c.png?width=1200)
そして、その負けてから帰った後に、
「指導者」を続けることを決断。
まー、ここまでは、よかったんやけどな…
色々合って、今年は予選大会を戦うことができなくなってしまったけど、
本当に心から応援している。
ここからは想い
実は、見出しの写真の試合の日がみんなと闘うのは最後ってわかってた。
前から話が出ていたから…。
自分なりには、すごい闘ったつもり。
抗ったし、いっぱい考えたし。でもできんかった。
だから、それが決まってから、
1週間だけトレーニングできた。
そこでもうわかっていた人にはわかっていた。
自分たちでプレーをできるようにって方向に変えた。
俺がそんな不器用なことやってたら、
そら違和感しかないわな。
ま、とにかく今彼らに何かを伝えるなら、
「ありがとう」と伝えたいし、「本気で向き合うこと」を伝えたい。
僕の中では、彼らはずっと、
自分の宝物だし、自分の家族です。
断られたら辞めます。
彼らがずっとこれから、幸せに過ごしていき、
心身ともに成長してもらいたい。
そして、諦めるな。
明日頑張れ。
以上。
ちっちゃいおっちゃん。