百物語7話目「疳の虫を抜く」(実話怪談)
私の家は商売をやっていたので、拝み屋さんに通っていた。
昔は日田駅の裏に拝み屋さんの家があって、そこに何度か私も行った記憶がある。だから、「井戸」の話で拝み屋さんが出てきても不思議でも何でもなかった。
ある日、大好きな漫画雑誌「本当にあった怖い話」(現HONKOWA)を読んでいると、よく泣く赤ん坊が拝み屋に行って、疳の虫を抜いてもらうシーンがあった。
指の先から、ゆらりゆらりと白い煙が出ていくコマを見ていると、母親が
「それ、あんたもやったよ」
と、言う。
なんでも冒頭の拝み屋さんちで、同じことをされたそう。
疳の虫と言うのは、まあいわば霊感みたいなもので、疳の虫が強いとは、霊感が強いわけだ。だから、この世ならざるものを感じて、赤ん坊は泣く。
でも、疳の虫を抜いてもらえば、霊感が弱まって夜泣きもしなくなるという寸法だ。
さて、時は移って、私は赤ん坊を生んだ。
大変泣く子で、新生児時代は8時間しか眠らず、起きている間はずっと泣いてた。
「モデルだってもっと寝るぞ!」
と、ほとほと悩まされていたので、当時パートをしている主婦仲間にこぼす。
「このあたりで腕のいい拝み屋さんやお寺はないかしら。疳の虫を抜いてもらいたいんだけど……」
当時まだ中学校そばの拝み屋さんの存在を知らなかった。日田駅裏の拝み屋さんは亡くなっていた。だから、聞いたのだ。腕のいい耳鼻科の先生を尋ねるのと同じ調子で。
それは私にとって日常だったから――。
ところが、福岡市内の彼女たちは、疳の虫抜きの話をまったく知らなかった。やったことも聞いたこともないと言う。
あれま!
どうやら消えてしまった文化らしいと気づく。
しかし、困った。
その愚痴を遠賀郡に住む友達に話した。
「え! それなら、○○寺のお坊さんで得意な人いるよ」
遠賀郡の彼女は、やはり当然の文化として語ってくれる。
どうやら、疳の虫の境界線は福岡市と遠賀郡の間にあるらしい。でも、これも20年以上前の話なので、今は遠賀郡でも
「疳の虫を抜く? 知らない」
と言われるかもしれない。
身近な怪異は静かに死んでいくのだ。
※「超」怖い話「彼岸都市」に採話されたものを、私の体験なので、実際のところで書いております。
このお話を気に入ってもらえましたら、ぜひ、NovelJam作品「帰りゃんせ」を投げ銭代わりにご購入願います。私の書いた怪談物語です。216円!
キンドル版など各電子書籍サイトからの販売リンクも上記にあります!
そして、チャット小説も始めました!
DMMTELLERさんでは公式作家でもあるのですが、その新作も出てます。
こちらもよろしく!(全話公開されています)
よろしければ、スキ(♡)を押していただけるととても励みになります!!
スキは非会員でも押すことができます!