![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67291627/rectangle_large_type_2_514b0bb50e4d8294ea113d96295b0958.jpg?width=1200)
自粛下の美容室事情
※2021年春頃に書いてた熟成下書きです。
自粛生活が続くようになって、セルフカラーを頻繁にするようになった。
グレイヘア(要するに白髪)が目立つようになってしばらく、カラーで皮膚がしみることがあって長らくサロンと自宅半々くらいでヘナをしていたのが、あら不思議。仕事を辞めたら普通のカラーが大丈夫になりました。
しかも美容室のグレイカラーだけじゃなく、一般的に薬剤か強いと言われているセルフカラーまで。
そしてコロナ禍での自粛がはじまり、時間のかかるカラーも美容室であまりやらなくなって、ついにカットまで自分でやり始めました。
きっかけはいつもの美容師さんがおめでたで。代わりに切ってくれた若造がまぁ………。
次の日に前髪切り直して、1週間後に横の髪自分で切りました。それがスタイリストデビュー間もない人ならともかく、客の希望を話しても聞かない偉そうなスタイリスト様だったから、会計時ににっこりお名前は?って聞いて、それ以来その店には行ってません。
自分で切るのは前髪や癖でボリュームが出やすい部分だけですけど。サロンに通う頻度が抑えられます。こんな有り様じゃ、潰れる美容室も増えるよね。ただでさえ多すぎるし。
使うのは20年少し前に買った、「家庭で使えるプロ用ハサミとスキバサミ」のセット。モノはすごくいいです。切れ味抜群。なんせ、後頭部の髪を切ろうとして、髪を取り分けた左手の親指の付け根、2回スパッと切ってます。(痛い…)
そして、慣れた頃に訪れた「前髪切りすぎ事件」
目が悪いので洗面所の鏡に近づこうとして、顔が下向いてたみたいで。自分が切ったつもりの1.5cm短い仕上がりになりました。
夫がなにも気づいてなかったので、ほらほら、とヘアピンを外して見せてみたら
「逮捕直後の福田和子みたいやな」と。
失礼な!!!(笑)