![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26984841/rectangle_large_type_2_40ab366d3d552b6e1e462207032a2347.png?width=1200)
生きていること
どうも~ヒノくんです。
昨日、頭痛により体調崩し、半日以上寝込んでました
( ^ω^)・・・
体調には気を付けないといけませんね、、、
今日は、ちょっとプラス思考的な考え方で書いていこうと思います。
良かったら読んでいただけると嬉しいです。
生きているだけまるもうけ
今検索すれば、さんまさんの事が多く書かれていますが、私は幼いころから似たようなことをよく聞かされていました。
そうです。私の母ですね。
戦後を生きてきた人で、日本ではかなりつらい時期だったと思います。
そんな中、叔母や、叔父から戦争の話などいろいろ聞いたのかもしれません。今より貧しい環境が前にはあったと。。
そこから、生きているだけでいい、っというのが来ているのかもしれません。
はっきり言ってどこからきているのか確認していないので、どうなのか、わかりませんが、悪いように言えば、とても自分勝手な言葉であり、良いように言えば、とても希望があるように聞こえます。
これは取り方の違いになれど、私は、自分は、生きているだけで、誰かのためになっているものだと、いう事です。
そういう事から、死ななきゃいけないという考えでも、周りが自分を否定する人がいても今の世の中少数かもしれませんが
自分の思いや考え方に賛同してくれる人はいると思います。
そしてそれは先人に人たち、先輩の人でも多く見られます。
全く同じっていう人はいませんが、自分だってそういう人からの話ぐらい聞きます。(お金は出せませんし、信頼はされてませんが・・・
でも話していて楽になるというのは、必ずしもあると思います。
全く人と関わらず生きてきた人なんて多分いないですからね。
そこでなんですけども、生き方について学ぶなら他人の楽しいことをみて、同じように楽しめばいいのでは?というのが一番いいと思っています。
ただこれには注意点がありまして、騙されやすいってことですね。。。
自分がいいと思った人についていって騙されたことなんて、私は結構あります、ええ、ほんとお人好しで困ったものです。。。。
話がそれてすみません。。。。。
そんなこんなで、注意するところはあれど、その生きている間に楽しさを持つことっていうのが大事で、楽しみが全くない方は、いろいろ真似てみるのもありなのかな?と私は思います。。
読んでいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヒノくん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25945847/profile_980f21d39a745c6acb0c229460c66949.png?width=600&crop=1:1,smart)