![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80557728/rectangle_large_type_2_7377bf5f1e815b8b0e42ce3edf6a192f.jpeg?width=1200)
Photo by
wimpy_glasses
流行りに乗っかりたい!私も「トリセツ」をやってみたい!
最近流行っているらしいトリセツ。
いろいろな人がnoteで書いているのを読むのも、すごく面白い。
自分の取り扱い説明書を作ると好都合だとお話ししました。わかると言ってくださる方も多いですが、同時にどうやってそれを作ったらいいのか悩まれる方もいます。自分の取り扱い説明書を作るということは、「自分を知り、言葉にする」ということです。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) May 28, 2022
というわけで、本来は自分を知るためだったり言葉にすることの大切さ、という側面を持っているトリセツだが、タイトル通り不純な動機(?)で私もトリセツ、書いてみようと思う。
これまでの人生、周りの人がやっているものに乗っかったり、何か質問欄が回ってくるようなかつて「バトン」なんて呼ばれていた類のものは、かっこつけ精神で「そんなみんなやってるのなんてやらないぜ」と生きてきた私。
今だから言うが、実はずっとやってみたかった。(1番かっこ悪いやつ)
大人になって(?)斜に構える姿勢がなくなった頃にはそんなものはなくなっていて「ちぇっ」とさみしく思っていたので、昔のやりたい欲をぶつけて全力で答えてみようと思う。
楽しい。こういうのすごい楽しい。
あの頃の自分、もっと楽しめばよかったのに。素直になったね私。
それではトリセツ、書いてみます。
ここから先は
1,883字
サポート、嬉しいです。小躍りして喜びます^^ いただいたサポートで銭湯と周辺にある居酒屋さんに行って、素敵なお店を紹介する記事を書きます。♨🍺♨