マガジンのカバー画像

【風呂酒日和】〜ついでのお風呂、のついでのお酒〜

336
【風呂酒日和(フロサケびより)とは】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。銭湯から出ると、つい一杯飲みたくなる。そんな私がふらりと立ち寄った心と体とお腹を満たす、銭湯…
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

【風呂酒日和138-2】 やきとり鳥冨

おぎゃー! 狙ってたお店、クローズしとる...。 むむ、これはまずいぞ。 サウナもしっかり楽…

27

【風呂酒日和138-1】 富の湯(とみのゆ)

お、大きな煙突が見えた。あそこだ。 煙突を目指して歩いていると途中電話がかかってきて手前…

20

【風呂酒日和137-2】 柳樽(やなぎだる)

さかえ湯を出た私は駅とは反対方向、恵比寿の方へ向かう。 今日はマップ検索により一目惚れし…

27

【風呂酒日和137-1】 さかえ湯

こんな大都会に…なんて素晴らしい。 渋谷駅から徒歩10分ほど。この辺りを通るたびに気になっ…

19

【風呂酒日和136-3】 木場場外市場 まぐろ祭

あれあれ、おかしいな。 私、酔月でさくっと飲み終わって帰る予定だったはずだが? なにやら足…

25

【風呂酒日和136-2】 酔月(すいげつ)

外に出ると雨はまだパラついているものの、風は弱くなったみたい。 ほらね、お風呂に逃げ込ん…

30

【風呂酒日和136-1】 ニュー松の湯

やばばばば。雨、すんごい。風もすごい。 こんな日は一刻も早く帰りたいって?ちっちっち、甘いぜ。←人差し指を揺らしています(古風) こんな日こそ銭湯だ。お湯に浸かってさっぱり生き返ってる間に、雨も止んでたら最高。そんな願いを込めながら今日も銭湯へ向かう。 とはいえ雨なので駅近が望ましい。今日は木場に行ってみよう。駅から歩いて3分ほどでニュー松の湯に到着。ナイス立地。 靴と傘をしまって中へ。 ロビーはこじんまりとした空間に受付とテレビ、ちゃぶ台。そして3人がけのソファが1つ

【風呂酒日和135-2】 居酒屋しげ松

前田湯を出た私はマップを開く。 いつもの通り「居酒屋」と検索するも、この辺にはあまりなさ…

100
27

【風呂酒日和135-1】 前田湯(まえだゆ)

どの駅からも絶妙に離れた高速道路の近く。 きっとこの銭湯は地域住民の人に愛される穴場なん…

12