見出し画像

親子でチャレンジ!お片付け実践編


ボックスひとつから始めるお片付け
片付けに取りかかる時、まずはボックスひとつから。
全てのボックスが片づいたら、改めて全体を身直してみましょう!

STEP1▶︎片付けるボックスをひとつに絞る

「今日は1日かけて片付けるぞ!」
と意気込むのは挫折のもと。
子どもはすぐ飽きてしまいます。
取りかかるのはボックスひとつなどに絞りましょう。

STEP2▶︎使っている物・いない物で分ける
ボックスの中身を分けます。
「いるか・いらないか」で質問すると、子どもは全部「いる!」と答えてしまうので、
「使っているか・使っていないか」で分けましょう。

STEP3▶︎使っている物をさらにジャンル別に分ける

使っている物を「乗り物」「ブロック」「おままごと」などジャンル別に分け、
別々のボックスへ。
分類できないおもちゃは「とりあえずボックス」を用意して、
その中に入れておきましょう。
おもちゃ全体を片付けると「とりあえずボックス」も整理しましょう。

STEP4▶︎ボックスが戻る場所とボックスの正面にラベルを貼る
ボックスの中身を撮影したラベルを「ボックス正面」と「ボックスが戻る場所」に貼ります。
「ブロック」「でんしゃ」などと書いた文字のラベルもあわせて貼っておくと、
ひらがなに興味を持つきっかけになりますよ。


今使っていないおもちゃは別の場所に収納を
「もう少しお兄さん・お姉さんになったら遊ばせたい」
というおもちゃは、今はまだお子さんの手の届く場所に置いておく必要はありません。
別の収納へ。

私の娘は使っていないおもちゃは赤ちゃんにあげる!小さい子にあげる!と言ってくれました😊

おもちゃ箱の片付けは、私、娘で頑張っても
主人とも情報をシェアしないと
おもちゃをいろんな所へブッこまれます😭

そしてキレイになってスッキリした頃
息子がおもちゃを引っ張り出し、部屋はまた荒れ果てます。
これが現実です😭

これからは上級編!時間をかけて環境作りしていきたいと思います☺️

お片付けを習慣化する

声かけのコツ声をかける3つのタイミング
①寝る前
②出かける前
③食事の前

「朝起きた時気持ちがいいように、寝る前にお部屋をキレイにする」を
親子の約束事に、①から始めて。習慣化したら②と③にもチャレンジしてみましょう☺️

お家の方が実践!

「自分でできる」身じたく収納術!

収納術①パジャマは洗面所に
お風呂上がり、自分でパジャマを取り出して着替えられます。
収納術②上着は「脱ぐ場所」に
玄関やリビングなど、子どもが上着を脱ぎっぱなしにする所を収納場所に。
収納術③歯ブラシはキッチンに
リビングで歯を磨くことが多いなら、より近い場所に置くのがおすすめです。

POINT
「使いたい場所」に「使う物」を置けば、
子どもが自分で身じたくできて、
お家の方の「○○しなさい」を減らしていけるといいですね☺️


いいなと思ったら応援しよう!