![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150477020/rectangle_large_type_2_4f0a1fa8b8f8ade4cb6d4b14a6a590d1.jpeg?width=1200)
スーパードンキーコングシリーズは初代が好きということだけ
(OPムービーをNinja Manさんのこの動画から拝借します。)
スーパードンキーコングシリーズは、中古の裸ソフトとはいえ3部作持っているのですが、初代一番好きなんだよなぁ。
というか、クリアしたの初代のみ。(2も3もクリアしないとな)
正直2以降は難しくなりすぎていて、あんま好きじゃないんですよね。
ドンキーに限らず、なんで続編になるとゲームを難しくしたり、不便な要素が増えたりしちゃうんですかね。
「初代バイオハザード」から「バイオハザード2(PS1版)」のように難易度を下げつつ、やり応えは向上させることがなぜ出来ないのか。
2以降は「簡単にクリアされたら悔しい云々」みたいな精神が感じられて、ミスした時イライラが…。初代はミスしても、そこまでイラっとしなかったのに。
基本高難易度なんですが、ステージの作りやギミックがシンプルなのが僕のゲーム心の琴線に触れた感じがします。敵配置とかタイミングとかアクション重視のギミックが丁度よくて、心地よくて好きなんです。
あと、上記の「ゲームの続編になると不便な要素が増える」の話に戻りますが、なんでゼルダの「ブレスオブザワイルド」には"リモコンバクダン"があったのに「ティアーズオブキングダム」では削除されているのでしょうか。
わざわざ地底まで行って、バクダン花を調達するのが面倒です!
(最後関係ない話になっちゃったけど、まぁいいか)