![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45011690/rectangle_large_type_2_f33ef448afe135dbee2b95fbdae82953.jpeg?width=1200)
作家業界用語(?)一覧表 ver1
まだ作家を始めて半年くらいしかたっていないが、兼業放送作家として活動するなかで、ちょっと感じた「これって業界用語かな」と思ったものをまとめてみました。
まず、こちらTV局のアルファベット2文字を合わせたコード表。これは私全く無知だったので会議で「あーそれ似た企画TX(ティーエックス)でやってなかったけ?」と言われたとき思わず「何ですか?」と聞いてしまった。普通に過ごしていたらみんな知っているものなのだろうか…?
NHK⇒NHK
NTV⇒日本テレビ
CX⇒フジテレビ
EX⇒テレビ朝日
TBS⇒TBS
TX⇒テレビ東京
あとは、
「バラシ」⇒キャンセル、予定が変更
例)「25日バラシで、30日の19時になりそうなんだけど大丈夫?」
「宿題(しゅくだい)」⇒仕事、企画作成、リサーチ業務、頼まれごと
例)「昨日、2時まで宿題やってたんだけど」
「ひきのある…」⇒印象に残るような、魅力的な
例)「もっとこうひき(惹き)のあるタイトルの方がいい」
2番目の「宿題」は作家さんめっちゃ言ってる。てか、私も言ってる。「あーーそれ、宿題にさせてください。」って。(別にダメなわけでもなんでもないけどまだ何となく違和感がある…。)なんでなんだろう「しゅくだい」って言うの。誰か教えてください。正解を。確かに、リサーチなんかは宿題っぽいのかもしれないけど。
まだまだあるけど、今日はこの辺で。
お仕事の依頼は
yuki.hinata.555@gmail.com
まで!!!お待ちしております。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヒナタのポテンシャル 兼業放送作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33730176/profile_590f334a48f47bf4e46753db2a28c91c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)