アイドールVol.70に初めて一般参加しました。
こんにちは! ひなたこうです。
2024年3月10日(日)にビッグサイトで開催された、アイドールVol.70(アイドール東京)に一般参加したので、記録を残しておこうと思ってスマホをぽちぽちしてみました! もし気になったよって場合は、のんびりお付き合いいただけたら幸いです。
01.一般参加の経緯
実は、ドールイベントこそ気になってはいたのですが、行く勇気と機会がなくて先延ばしにしていました。しかし、アイドールVol.70が、行こうとしていた別イベントと同じビッグサイトでの開催ということで、迷いに迷った結果、当日夜中の0時に前売りチケットをぽちりました。
02.勝手がわからない初めての参加
さてはて、どうしたらいいのかわかりません。
まずは一般参加についてアイドールのサイトを見てみたりしました。が、正直イメージがわかず。しかし既に夜中の0時を回っていたので、ディーラー探しも含め全てを明日の自分に任せて、ビッグサイトへの到着時間だけ決めて寝ることに。おおよそ10時着を目指して就寝です。
03.先行入場券なしの、一般入場
9時45分頃ビッグサイトに到着し、入場口で前売り券を読み取ってもらい一般入場列へ。整理券番号付き先行入場券が別売りであるのですが、今回は様子見ということで(このあと昔気になったディーラーさんがいることに気づき迷いに迷うも)購入せず。まだ両手で足りるくらいの人数の列に並んで、ディーラー探しを始めます。
04.No image の多いディーラーリスト
ディーラーリストから情報を得ようとするけれど、なんと、ディーラーカット(?)(同人界隈はサークルカットだからディーラーカットかな?)を載せてる参加者さんが少ない!
まずは、自分の目的を「オビツ11・ねんどろいどどーる系のお洋服」と絞る。
カットから気になるディーラーさんの目星をつけ、次に、リンクがあるディーラーさんを見ていくことにしました(全ては見きれなかったけれど)。
次に、Twitter(X)でタグ検索。アイドール、アイドール東京をざっくりみて、タグの後にお品書きを追加して検索。なんとあまりお品書きとして情報を載せてるディーラーさんも少ない! お品書きや頒布物の情報を載せているディーラーさんを気にしつつ、なんと昔お迎えしたかったお洋服を扱ってるディーラーさんが出展していることに気づき、一番最初に行くことに決め、これにてディーラーチェック完了です。
05.待ちに待った開場です!
まずは先行入場の列が動く。すごい人でした。と思いきや一般入場列もすごい人になっていました。ドール人気の熱を感じ、とてもわくわくしてきましたね。
そして開場。売り切れていないかドキドキしながらスペースを訪れると、なんとご縁があってお洋服をお迎えできました。数年越しに願いが叶った感じでした。
その後、もうひとつディーラーリストから気になってたディーラーさんを一度見に行ってみることに。と思ったらスペースを忘れてしまったことに気づいたので、先にひと通り「オビツ11・ねんどろいどどーる系のお洋服」であろう島々を回ることにしました。
06.すっきりしたディスプレイの吸引力
回り始めて、そのスペースを忘れてしまったディーラーさんになんとたどり着くことができたのは、ディスプレイのおかげもあったと思いますし、私も目的をかなり絞っていたからかもしれません。なんと、一着一着のお洋服を見やすく可愛らしく飾っておられたのです。見つけられて嬉しかったです。
ディスプレイについて……これは初参加の私からの目線でなにも悪いことではないですが、実は何ヶ所か気になるスペースはあったけれど、一着一着が重なっていたり、頒布物が多くてお目当ての品が見つけづらかったり、人気だったのでしょう人が多くてテーブルの上が見えなかったりしました。その中で、一着一着が重なっていて自分で探すタイプの設営は、見に行くハードルが高かったですね(念を押しますが初めて参加した自分からの目線なので、ディスプレイこうしたら売れるとかいう次元の話ではないです)。
07.色々見てまわって、会場を後にしました
別イベントにも参加するためお目当ての品を購入したあと、会場をぐるっと一周まわってみました。お洋服やウィッグ、ぬいぐるみや、ドールのフルセット……さまざまなドール沼がこんにちはしていて、楽しかったです。また来たいなと思いましたし、個人的にドール服を作ってみることに興味があるので、そちらの方も細々と楽しんで行けたらいいなーと活力をもらいました。
という感じで、アイドールVol.70の初参加レポートでした。次回参加する時は、人気のディーラーさんも調べていきたいなーと思いました。
それでは、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
ひなたこう