ボランティア活動=プロの発表会の無料チケット
おはようございます☀️
社会福祉士のぽこです。
人生の足取りを軽くして、もっと明日にワクワクするような内容を発信しています💐
「この仕事は好きだけど、精神的にしんどいな・・・」
「朝起きるのが憂鬱。1日のスタートにワクワクしない。」
そのモヤモヤを、ワクワクに変えるための気づきをまとめたブログです。
✅メンバーシップのご案内
メンバーシップもやっています。
どのタイミングで入っても、その月の限定記事は全て読むことができます。
お好きなタイミングで入ってみてください💐
・障害者福祉の視点からより深く「生きる」「働く」「生活する」を考えた記事
・限定公開だからこそ書ける、忖度なしのわたしの意見
・8本程度の限定記事すべて読み放題
(毎週土日に更新)
・お値段はコーヒー1杯分(¥500)
◇ボランティアは時間の切り売りなのか
今日はボランティア活動についてお話しします。
福祉の仕事をしていると、業務でボランティア活動への参加を依頼されることがあります。
また、福祉に興味があってこの仕事をしていることもあり、日常的に地域で見つけたボランティア活動には個人的にも興味があります。
「このボランティア活動、気になるな」
そう思った時、参加しようとする私にブレーキをかける思考。
それが、「ボランティアは時間の切り売りなのでは?」と言う損得思考です。
・業務とボランティアが混在する
福祉の現場で働いていると、業務とボランティアの境目が曖昧になります。
皆様からいただいたサポートは、書籍購入やスタディツアーへの参加費、業務外研修の旅費などに使わせていただきます。 温かい応援にいつも助けられています。ありがとうございます💐