うちの施設は治安が悪い。加害者支援は本当に必要なのか?
おはようございます☀️
社会福祉士のぽこです。
救護施設の相談員をしています。
毎日利用者と接する中で気づいたあれこれをまとめたブログです。
✅メンバーシップのご案内
メンバーシップもやっています。
どのタイミングで入っても、その月の限定記事は全て読むことができます。
お好きなタイミングで入ってみてください💐
・障害者福祉の視点からより深く「生きる」「働く」「生活する」を考えた記事
・限定公開だからこそ書ける、救護施設で起きたこと
・8本程度の限定記事すべて読み放題
(毎週土日に更新)
・お値段はコーヒー1杯分(¥500)
◇うちの施設は治安が悪い
今日は、最近施設の中で起きた、とある事件についてお話しします。
「福祉施設」
「障害者の入所施設」
「生活保護受給者のための施設」
と、ネーミングごとにそれぞれ抱くイメージが変わるかと思います。
福祉施設と聞くと、どこか「預ければ安心、安全」といったイメージを持たれやすい。
だからこそ横領や助成金の不正受給などが発覚した際「福祉施設なのに!!」と大きくニュースで取り上げられるのだと思います。
ですが、福祉施設だからこそといっていいのか、精神障害のある生活保護受給者を対象としているからなのかわかりませんが、正直なところ救護施設はかなり治安の悪い施設です。
全ての施設がそうとは言いませんが、私が聞く限り、近隣にある同じ種別の施設では日々”事件”が起きています。
今日は、私の施設で最近起きた”事件”をもとに、私たち職員が利用者に対してどんな心持ちで接したらいいのか?考えていきたいと思います。
入所後1時間で貴重品が盗まれた
皆様からいただいたサポートは、書籍購入やスタディツアーへの参加費、業務外研修の旅費などに使わせていただきます。 温かい応援にいつも助けられています。ありがとうございます💐